SSブログ

The Parting Glass〜別れの酒(盃)〜 [楽譜]

また一曲、好きなスコットランド民謡に出会えた。
いつも通りネットで情報収集していた所、Sarah Quartel[カナダ/1982年生]という作曲家の名前に興味を示し、「The Parting Glass」という楽曲を男声4部に編曲していると知った。
 ▼Amazonの販売ページはこちら
 ▼Oxford University Pressはこちら(サンプル譜面有)
 ▼本人インタビューはこちら

 ▼編曲譜による演奏その1はこちら(演奏:The Oxford Choir)
 ▼編曲譜による演奏その2はこちら(演奏:The University of Toledo Glee Club)

俄か情報では、「The Parting Glass」(ザ・パーティング・グラス)とは、”別れ”の際に歌われる古いスコットランド民謡(又はアイルランド民謡)で「別れの酒(盃)」といった意味を有し、スコットランドの”別れの歌”と言えば「蛍の光」の原曲である「Auld Lang Syne」の方が有名だが、かつては「The Parting Glass」の方が「Auld Lang Syne」よりも歌われる機会が多かったとのことである。
 ▼歌詞及び和訳はこちら
 〜So fill to me the parting glass Good night and joy be to you all
 〜別れの酒を注いでくれ おやすみ 楽しい夜を

この曲を演奏した動画で、最も驚いたのは下記である。
 ▼1989年[31年前]のThe Voice Squad[3名]による演奏はこちら
 ▼2013年のThe Voice Squad[3名]による演奏はこちら[0:20から演奏開始]
 ▼2014年のThe Voice Squad[3名]による演奏はこちら

The Voice Squadは、アイルランドに伝承する曲を歌唱するアイルランドのグループ。
メンバーは3名、これまで3枚のアルバムを録音しているとのこと。
 ▼Wikipediaによる説明はこちら

たった3名にも関わらず上級なアンサンブル、年を重ねて容姿は変化したが、個々の技量は確かで演奏は色焦らず。
年齢の積み重ね方、生きている限り歌えることができたら良いなあと、しんみりと聴き入った。

ポパイ第4回演奏会[2008/11/30]にて、イギリス民謡[下記4曲]を選曲した。
 ●男声あんさんぶる「ポパイ」第4回演奏会
 ●Linden LeaとThe Turtle Dove

Camerata Musica Limburg(ドイツ)による演奏[計4曲]を紹介させていただく。
 ▼Linden Leaはこちら
 ▼Bushes and briarsはこちら
 ▼Loch Lomondはこちら
 ▼The Turtle Doveはこちら

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

「今日もひとつ」男声版 [楽譜]

なかにしあかね氏が作曲された「今日もひとつ」(詩:星野富弘)。
元々は、星野富弘詩による歌曲集「二番目に言いたいこと」[7曲]の一曲で、2006年に5曲を選んで女声合唱に再構成して出版されて、現在まで多くの女声合唱団に歌い継がれている名曲である。
なお、現在は混声版も出版されている。
 ▼女声合唱組曲「今日もひとつ」はこちら(カワイ出版)

初めて聴いた際、人間の喜怒哀楽と平凡な日々の幸福が素直に書かれた詩、飾らず健気でまっすぐな旋律に魅了され、下記音源[2013/08/30掲載]を幾度も聴いてはいつか歌いたいなあと思っていた。
 ▼バリトン歌手の吉田浩氏による演奏[2013/08/30掲載]
 

 ▼バリトン歌手の吉田浩氏による演奏[2020/12/24収録]
 

男声版は出版されることはないであろうなあと思っていたが、何と!男声版(ただし無伴奏版)が出版されていたことをつい先日知った次第だ。
 ▼楽譜はこちら
 [コーラスで贈る 男声合唱のためのウェディングセレクション 2018/9/14出版]
”辻裕久&なかにしあかね公式チャンネル”には、演奏音源が掲載されている。
 ▼男声版の演奏はこちら(演奏:前橋男声合唱団)

▼吉田浩氏へのインタビュー記事はこちら
 <癌から復帰し、新たな声で賛美する>
 2009年上咽頭癌の病にかかるが、2014年完治。
 2013年50歳のバースデー記念アルバムCD「愛する主のあとを」を発売(上記YouTube音源)

▼友人であるテノール歌手の宮西一弘氏(6人歌唱)による演奏
 

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

楽譜新譜:彼方のノック[女声・男声・混声] [楽譜]

今年のNHK全国学校音楽コンクール【高等学校の部】課題曲「彼方のノック」
harmonie ensembleが演奏動画をYouTubeに掲載してから[2020/4/9公開]、今日まで毎日1回は必ず鑑賞している状況で、心底惚れてしまった。
200回強は鑑賞しているに違いない。
前田勝則氏によるピアノパートも、頻回に鑑賞している。
 ●Nコン2020課題曲「彼方のノック」
 ●Nコン2020課題曲「彼方のノック」のピアノパート

あまりにも好きすぎて、先日[女声・男声・混声]の楽譜全てを購入した。
harmonie ensembleの演奏動画を聴きながら、楽譜に見入っている。
近い将来、必ずや混声版を歌唱したい!
 IMG_1111 のコピー 2.jpg

第87回[2020年度]NHK全国学校音楽コンクール【高等学校の部】課題曲
 「彼方のノック」 
 詩:辻村深月 曲:土田豊貴
▼詩の全体はこちら
▼混声四部版はこちら
▼女声三部版はこちら
 演奏:harmonie ensemble
 指揮:福永一博 
 ピアノ:前田勝則

▼<リモート>混声四部版はこちら
▼<リモート>女声三部版はこちら
 演奏:Vocal Ensemble feu 
 ピアノ:薄木葵

▼<リモート>男声四部版はこちら
 演奏:あされん

▼男声四部版はこちら
 演奏:早稲田大学コール・フリューゲル/早稲田大学高等学院グリークラブ
 指揮:清水敬一 
 ピアノ:浅井道子

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

楽譜新譜:Kaksikpühendus(Diptychon) [楽譜]

Veljo Tormis[エストニア]の作品を、衝動的に購入してしまった。

「Kaksikpühendus(Diptychon)」(2つの献呈歌)
  1. Ühte laulu tahaks laulda
  2. Tähed
 詩:Gustav Suits(1曲目)/Marie Under(2曲目)
 曲:Veljo Tormis[1930−2017]
 ▼Svanholm Singersによる演奏はこちら
 ▼Lunds Studentsångareによる演奏はこちら(1曲目のみ)

ポパイ第8回演奏会[開催時期未定]にて、<北欧・バルト三国?ステージ>を予定している。
私が提案した選曲(5曲)は、下記の通り。
現在、ラトビア、リトアニアの作品はなし。
Vytautas Miškinis[リトアニア]、Ēriks Ešenvalds[ラトビア]を選曲するか否か。
 Sangerhilsen(歌い手のあいさつ)[ノルウェー]
  詩:Sigvart Skavland 曲:Edvard Grieg
 ▼Den norske Studentersangforeningによる演奏はこちら
  (指揮:Carl Høgset)
【選曲済み】On suuri sun rantas autius(淋しい海辺で)[フィンランド]
  詩:Veikko Antero Koskenniemi 曲:フィンランド民謡 編:Matti Hyökki
【選曲済み】Sveriges flagga(スウェーデンの旗)[スウェーデン]
  詩:Karl Gustav Ossiannilsson 曲:Hugo Alfvén
【選曲済み】Leelo 
  曲:Mart Saar [エストニア]
【選曲済み】Gryning vid havet(海の夜明け)[スウェーデン]
  詩:Sten Selander 曲:Hugo Alfvén

トルミス作品は勇壮で骨太な作風過ぎて(エストニア語も不安感有り)、小編成のポパイには合わないと思いこれまでずっと躊躇していたが、「迷うな! よし、購入!」と気持ちを切り替えて購入する。

なお、トルミス作品を歌う機会はまずないと思いながらも、ミーハーな性格故、これまで下記の楽曲を購入している。
 1)Raua needmine(鉄への呪い )
 2)Incantatio maris aestuosi(大波の魔術)
 3)Muistse mere laulud(古代の海の歌)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

楽譜新譜:The Road Home [楽譜]

あ〜あ、歌う見込みがないのに、衝動的に下記楽譜を購入してしまった。
何やっているんだかなあ。

「The Road Home」【男声版】
 詩:Michael Dennis Browne
 編:Stephen Paulus[1949−2014]
 ▼楽譜情報はこちら

VOCES8【混声版】が歌った上記楽曲を先日初めて鑑賞し、郷愁感溢れる心穏やかな癒される音楽に浸った。
直感で「これは良いなあ.....。」と。
すぐに楽譜情報を検索し、何の迷いもなく楽譜を購入した。
和訳は「家路」という表題であろうか。
元々のメロディーは賛美歌であろうか。
(楽譜には〈from Southern Harmony, 1835〉と掲載されている)
古き良きアメリカの風土、情景が感じられる。
日本で言えば「故郷」(詩:高野辰之 曲:岡野貞一)に近い楽曲であろうか。
いつか歌える機会が訪れたら嬉しい。

演奏:VOCES8[2019/06/09公開]
 

[2021/11/10追記]
演奏:VOCES8[2021/01/16公開]
 

▼Baylor University Men's Choir【男声版】による演奏はこちら
▼Choir of King's College, Cambridgeによる演奏はこちら
▼Conspirare【混声版】による演奏はこちら
▼The Singers【混声版】による演奏はこちら
▼Dale Warland Singers【混声版】による演奏はこちら

The Road Home
 Tell me, where is the road
 I can call my own,
 That I left, that I lost
 So long ago?
 All these years I have wandered,
 Oh when will I know
 There's a way, there's a road
 That will lead me home?

 After wind, after rain,
 When the dark is done,
 As I wake from a dream
 In the gold of day,
 Through the air there's a calling
 From far away,
 There's a voice I can hear
 That will lead me home.

 Rise up, follow me,
 Come away, is the call,
 With the love in your heart
 As the only song;
 There is no such beauty
 As where you belong;
 Rise up, follow me,
 I will lead you home.

680485_detail-00 のコピー 2.jpg
nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:音楽

楽譜新譜:女声合唱とピアノのための「百年後−タゴールの三つの詩−」 [楽譜]

人気作曲家の信長貴富氏が作曲された女声合唱とピアノのための「百年後−タゴールの三つの詩−」
 女声合唱とピアノのための「百年後−タゴールの三つの詩−」
  詩:Rabindranath Tagore 訳詩:森本達雄 曲:信長貴富

委嘱初演データは、下記のとおり。
 武庫川女子大学附属中学校・高等学校コーラス部第11回演奏会
 演奏:武庫川女子大学附属高等学校コーラス部
 指揮:岡本尚子
 ピアノ:多田秀子
 全曲初演:2015年2月8日/武庫川女子大学公江記念講堂
 ▼楽譜はこちら

初演以来、数多くの女声合唱団によって歌い継がれている。
誠に勝手ながら、《名作を超えた傑作》だと思っている。
特に終曲の「百年後」の完成度が素晴らしく、これまで下記のCD録音音源を始め、YouTube掲載音源も含めて100回以上聴いている。
自分にとって、ハマりにハマってしまった楽曲である。
[敬称略]
 1)大妻中野高等学校合唱部[2017年]
   第70回全日本合唱コンクール全国大会高等学校B部門
   指揮:石山明 ピアノ:五反美千代
 2)埼玉県立大宮光陵高校合唱団[2016年]
   第71回関東合唱コンクール高等学校B部門
   指揮:竹下由布子 ピアノ:縣佑基
 3)HIKARI BRILLANTE[2015年]
   第68回全日本合唱コンクール全国大会
   指揮:雨森文也 ピアノ:白鳥清子
 4)武庫川女子大学附属高等学校コーラス部の演奏はこちら[2014年]
   第67回全日本合唱コンクール全国大会
   指揮:岡本尚子 ピアノ:多田秀子
 5)上記団体による全曲初演の音源はこちら(「くちびるに歌を」を含む)

お気に入りの録音は、演奏では大妻中野高等学校合唱部、ピアノでは縣佑基氏(埼玉県立大宮光陵高校合唱団)である。

第64回埼玉県合唱祭4日目第2部[6/9(日)春日部市民文化会館大ホール]において、21名の小編成で歌われたLa Merさんの演奏を、舞台袖で感心しながら聴かせていただいた。
嬉しい気持ちで一杯になり、会場内ロビーの楽譜販売コーナーに楽譜が販売されていることを発見し、男声故、歌う機会は絶対にない!とわかりながらも、とうとう購入してしまった。
心持ちがワクワクしながら、楽譜を眺めて再び録音を聴いている。
やはり、いい曲だなあ。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

全音オンラインショップ立ち読みサービス開始 [楽譜]

全音楽譜出版社(全音)が、HP上で「楽譜の立ち読みサービス」を開始した[2019年4月8日]
 ▼「楽譜の立ち読みサービス」はこちら
全音が出版した合唱作品約550点の全ページの閲覧が可能とのこと!
楽譜を購入する際は勿論のこと、購入するか否かに迷った際、選曲の判断資料としては大変役立つツールだと思われる。
なお、「楽譜の立ち読みサービス」は、以前からカワイ出版が展開していた。
[カワイ出版は2017年に(株)全音楽譜出版社に事業譲渡 現在は「全音楽譜出版社カワイ出版部」として改組]
 ▼男声合唱の一覧はこちら
 ▼三善晃作品はこちら(男声合唱)
  「王孫不帰」一作品のみだが、音源を聴きながら楽譜を鑑賞できるのは有難い。
  曲の難易度が如実に理解できると思われる。
  現在「在庫なし」とのこと。
  男声合唱団 甍お江戸コラリアーずが買い占めたのであろうか。
 ▼鈴木輝昭作品はこちら(男声合唱)
 ▼間宮芳生作品はこちら(男声合唱)
 ▼千原英喜作品はこちら(男声合唱)
 ▼上田真樹作品はこちら(男声合唱)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

楽譜新譜:Leelo [楽譜]

実に久しぶりに楽譜を購入した。
購入したい衝動に駆られたのは、本当に久しい。
待望の楽譜が、今日自宅に届いた。
《最低購入部数20部/納期約3週間/エアメール代500円》を条件として、いつもお世話になっているPanamusicaを通じて、購入した次第である。

曲名は「Leelo」
作曲されたのは、エストニアのMart Saar
 ▼歌詞はこちら
 ▼楽譜の一部はこちら
購入の動機は、今年初来日したエストニア国立男声合唱団が演奏したfacebookの動画(日本・エストニア友好協会)を一聴した後、心が鷲掴みにされた気分であった。
 ▼facebookに掲載された演奏はこちら
 ▼日本ツアーにおけるエストニア国立男声合唱団の演奏はこちら
  日本ツアー2018 西宮公演(ロビーコール)
  兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホール

その他、YouTubeに掲載されいる動画は下記である。
 ▼Svanholm Singers(スウェーデン)による演奏はこちら
 ▼Riga Technical University Male Choir GAUDEAMUS(ラトビア)による演奏はこちら
[2019年8月27日追記]
 ▼混声版による演奏はこちら(XXVI Laulupidu / Song celebration 2014)

近い将来、是非ともポパイで選曲したい!と強く願望している。
次回ポパイ演奏会において、益々【北欧作品集】の妄想が高まってきた。
 ●楽譜新譜:Sveriges flagga

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

楽譜新譜:男声合唱とピアノのための組曲「回風歌」 [楽譜]

先日、合唱指揮者の笹口圭吾氏から、男声合唱とピアノのための組曲「回風歌」の楽譜を頂戴した。
 男声合唱とピアノのための組曲「回風歌」〜1・2・3
  詩:木島始 曲:松本望

初演は創価学会しなの合唱団、指揮は笹口圭吾氏、ピアノは前田勝則氏。
2016年9月に3曲目が東京都合唱コンクールにて初演され、2017年3月に創価学会しなの合唱団第25回定期演奏会にて全曲が初演された。
 ▼「3」の初演演奏はこちら
  第71回東京都合唱コンクール
  日時:2016年9月19日
  会場:文京シビックセンター大ホール
 ▼全曲演奏はこちら
  創価学会しなの合唱団第25回定期演奏会
  日時:2017年3月12日
  会場:すみだトリフォニーホール大ホール

初演後この組曲は、早稲田大学コールフリューゲルによって全曲演奏された。
 ▼「1」はこちら/「2」はこちら/「3」はこちら
  早稲田大学コールフリューゲル第63回定期演奏会
  日時:2017年12月15日
  会場:渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール
  指揮:清水敬一
  ピアノ:小田裕之

また、今年3/31(土)に開催された埼玉県立浦和高等学校グリークラブ第40回定期演奏会(埼玉会館大ホール)においては、3曲目が演奏された。
難易度が高い楽曲と思われ、相当の覚悟を持たないと選曲できないと想像できるが、今後、多くの男声合唱団で歌い継がれることを心から願っている。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

楽譜新譜:グリークラブアルバム NEXT [楽譜]

昨日、新刊された「グリークラブアルバム NEXT」を迷いなく購入した。

 187349.jpg
「30年後にも3世代で歌える愛唱曲集」をテーマとして広瀬康夫氏、伊東恵司氏、山脇卓也氏の三者により編纂されたとのこと。
男声合唱曲を歌っている身としては、実に喜ばしい楽譜である。
私と同じ感想を持つ方は多いと思われる。

収録曲(19曲)は、下記の通り。
幅広くバランスが良い選曲であると同時に、委嘱団体の未出版秘蔵曲が出版されたことが嬉しい!
なお、初演を経験させていただいた「オン ザ ロード」は、新たな愛唱歌になる!と(勝手ながら)思っている。
 1 酒頌 曲:上田真樹
 2 こころよ うたえ 曲:信長貴富
 3 オン ザ ロード 曲:信長貴富
 4 うつくしいもの 曲:松下 耕 
 5 鴎 曲:木下牧子
 6 祝福 曲:木下牧子
 7 ここから始まる 曲:北川 昇
 8 壁きえた 曲:新実徳英
 9 いまはそのとき 曲:新実徳英
 10 秋のピエロ 曲:清水脩
 11 来なさい 重荷を負うもの 曲:髙田三郎
 12 帆船の子 曲:多田武彦
 13 引き念佛 曲:間宮芳生
 14 たいしめ(鯛締) 曲:三木稔
 15 だんじゅ かりゆし 曲:瑞慶覧尚子
 16 五木の子守唄 曲:熊本県民謡 編:福永陽一郎
 17 Yagi-bushi (2005 Version) 曲:松下耕
 18 なごり雪 曲:伊勢正三 編:宇田川安明
 19 語らいの途中 曲:モンテヴェルディ 編:千原英喜

これまで私が歌わせていただいた曲は、下記8曲(〈 〉内は歌唱した合唱団)
意外にも多いなあと思った次第である。
 1)酒頌〈男声あんさんぶる「ポパイ」〉
  ●《酒頌》は愛唱歌になる!か?
  ●《酒頌》は愛唱歌になる!?
 2)オン ザ ロード〈男声合唱団 甍/いらか会合唱団〉
  ●”甍”委嘱作品「オン ザ ロード」
  ●第55回甍演奏会
 3)鴎〈男声あんさんぶる「ポパイ」/Vive la Compagnie〉
 4)祝福〈男声あんさんぶる「ポパイ」〉
  ●男声あんさんぶるポパイ第5回演奏会
 5)いまはそのとき〈男声合唱団 甍〉 
  ●第52回甍演奏会
 6)秋のピエロ〈男声合唱プロジェクトYARO会〉
 7)引き念佛〈男声あんさんぶる「ポパイ」〉
  ●第24回SVEC[一般の部]
 8)五木の子守唄〈男声あんさんぶる「ポパイ」〉

日本の男声合唱界において定番と評される「グリークラブアルバム1・2・3」は、全て購入済。
「グリークラブアルバム1」と「グリークラブアルバム3」に収録されている全曲を録音したCDも購入済。
 ●CD新譜:グリークラブアルバム第1集〜第4集
勿論、「リーダーシャッツ21 男声合唱篇」も購入済。
残念ながら、「グリークラブアルバム1・2・3」を凝縮した「グリークラブアルバム CLASSIC」は購入せず。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽