SSブログ
ゆうやけの歌フェスティバル ブログトップ

「ゆうやけの歌」フェスティバルCD&ブルーレイ到着! [ゆうやけの歌フェスティバル]

昨日、「ゆうやけの歌」フェスティバルのCDとブルーレイが届いた。
待望の品物故、逸る気持ちを押さえ、丁寧にゆっくりと開封して、まずはCDを鑑賞した。

予想はしていたものの、音量、迫力、勢い、音圧が凄い!
「巡礼の合唱」の終盤ユニゾン[Der Gnade Heil ist dem Büßer beschieden 〜]から[Halleluja(ハリールヤ)]の箇所、「ゆうやけの歌」の最終盤[あかんべーえ、あ〜]の箇所は圧巻である。
「ゆうやけの歌」は、最後のピアノの残響が終わらないうちから、拍手と数多くの《ブラボー》が鳴り響いている。
思い出に浸りながら、今日はゆっくりとブルーレイを鑑賞する。

 IMG_00362500.JPG
 ●「ゆうやけの歌」フェスティバル[前日リハーサル編]
 ●「ゆうやけの歌」フェスティバル[当日ステージ編]
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

「ゆうやけの歌」フェスティバル[当日ステージ編] [ゆうやけの歌フェスティバル]

9/23(水・祝)、「ゆうやけの歌」フェスティバルに出演した。
前日の前夜祭、その後の2次会と飲酒したが、朝は爽快に目覚めた。
喉の調子も良い!
 ●「ゆうやけの歌」フェスティバル[前日リハーサル編]
いよいよ本番当日を迎えたのだ。
期待感で胸がワクワクして、久しぶりに興奮気味な自分であった。

当日の行動スケジュール
 9:00/ホテルチェックアウト(徒歩にて加藤氏と共にホールへ向かう)
 9:30/会津風雅堂[1,758席]着
 13:00−14:00/ゆうやけの歌ステージ・リハーサル1(リハーサル室)
 14:00−15:00/ゆうやけの歌ステージ・リハーサル2(ステージ)
 15:30/開場
 16:00/開演
 18:00−18:30 
 《第6ステージ》−全国から集まった勇士による演奏−
  歌劇「タンホイザー」から「巡礼の合唱(Beglückt darf nun dich)」
   曲:Richard Wagner 
  男声合唱とピアノのための「ゆうやけの歌」 
   詩:川崎洋 曲:湯山昭
  指揮:安部哲夫
  ピアノ:久邇之宜
  テノールSolo:佐藤淳一/星洋二
 《Ending−安部哲夫先生からのご挨拶−》
  さよならさよなら 詩:マイク眞木 曲:中村八大
 《Encore》
  男声合唱とピアノのための「ゆうやけの歌」終盤

 18:30/終演(タクシーで駅へ向かう)
 20:12/会津若松駅発
 21:21/郡山駅着
 21:44/郡山駅発「なすの284号」
 22:54/大宮駅着
 24:00/自宅着

演奏会の正式名称は、
 第54回会津若松市民文化祭参加行事
 東日本大震災復興支援〜会津まつりに彩をそえて〜
 「ゆうやけの歌」フェスティバル
である。
最初に驚いたことは、パンフレットの掲載内容が凄いのだ。
総ページ数は54ページ、うち18ページから54ページまでが企業、店舗、団体、個人事業主からの広告記事である。
地元からの関心と期待が高く、横の繋がりや絆が固い演奏会であると即感じた。

 IMG_0026500.JPG

天候に恵まれ、開演前から多くの観客が並び、開場時間が早められた。
《第1ステージ》−会津高校合唱団OB・OG− 指揮:鈴木広之
 夢みたものは 詩:立原道造 曲:木下牧子
 ぜんぶ 詩:さくらももこ 曲:相澤直人
 木とともに 人とともに 詩:谷川俊太郎 曲:三善晃
 しあわせよカタツムリにのって 詩:やなせたかし 曲:信長貴富
《第2ステージ》−会津高校男声合唱団OB− 指揮:佐藤雄一
 福島県立会津高等学校校歌 詩:柳澤健 曲:古関裕而
 Gesang der Geister über den Wassern 曲:Franz Schubert
 Beati Mortui 曲:Felix Mendelssohn
 Lacrimoso son io 曲:Franz Schubert
 Grab und Mond 曲:Franz Schubert
《第3ステージ》−会津出身の演奏家によるジョイント−
 テノール:佐藤淳一/星洋二 ピアノ:佐藤正浩
 万霊節 曲:Richard Georg Strauss
 ああ、太陽よ昇れ 曲:Charles François Gounod
 木犀のセレナーデ 曲:湯山昭
 フニクリフニクラ 曲:Luigi Denza
 グラナダ 曲:Augstin Lala
《第4ステージ》−慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団−
 Quatre Petites Prieres De Saint Francois D'assise
 Saltarelle 曲:Camille Saint-Saëns
《第5ステージ》−久邇之宜と佐藤正浩によるピアノ演奏−
 愛の歌/新・愛の歌 曲:Johannes Brahms

とプログラムが進み、いよいよ《第6ステージ》−全国から集まった勇士による演奏−。
「巡礼の合唱」の終盤[ハリールヤー]の箇所、ベースの重厚音が足元のひな壇にビリビリと響いて、私の膝下まで振動が伝わってきた。
こんな経験は未だかつてない!
いや〜、凄かった!!
「巡礼の合唱」「ゆうやけの歌」共に譜持ちで歌い、自分としては大きな間違いもなく、無事に歌い終えた。
演奏終了後、「ゆうやけの歌」を作曲された湯山昭氏がステージに登壇され、作曲の経緯、会津高校への想い、本番演奏の感想などを懇切丁寧に話された。

エンディングで歌った「さよならさよなら」は、会津高校男声合唱団の演奏会では、最後に必ず歌われる定番曲とのこと。
何度も繰り返す素直で平易な歌詞と優しい旋律に徐々に涙腺が刺激され、単純感激屋の自分は泣きそうになってしまった。
「さよならさよなら」は坂本九が歌った曲である事を、演奏会後に知った次第である。
 ▼坂本九による「さよならさよなら」はこちら

アンコールでは「ゆうやけの歌」終盤を再演。
驚いたことに、周囲の多くが譜面をパッと外し【暗譜】で歌い始めたのだ。
自分も8割方【暗譜】していたが、外す勇気がなく気後れしながらも精一杯歌った。

あ〜、あっという間に豊かで幸せな時間が過ぎてしまった。
終演後は帰路を急ぎ、着替えや片付けでバタバタするも、暫し放心状態が続いた。

安部哲夫先生、久邇之宜先生、佐藤正浩先生、山ノ内実行委員長、OBの皆さん、慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団の皆さん、大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。

帰路にて、会津若松駅発の列車の中で、益楽男グリークラブのH氏と遭遇した。
車中では勿論ながら合唱談義で盛り上がり、あっと言う間に郡山駅に到着。
濃厚な交流ができたと思う。

勿論無理なことと承知しているが、あのメンバーの方々といずれかの機会に再度歌わせていただきたいなあと、時間が経過するにつれて強く思うようになっている.....
拙い15年間の合唱活動において、今回の経験を一生忘れることはない。
とても大切な想い出の一つとなった。

nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

「ゆうやけの歌」フェスティバル[前日リハーサル編] [ゆうやけの歌フェスティバル]

9/22(火・祝)、「ゆうやけの歌」フェスティバル(9/23)出演のため、トンペイ・メモリアルズ指揮者の加藤旨彦氏と共に、会津若松市の会津風雅堂に向かった。

▼当日のスケジュール
 7:00 自宅発
 8:34 大宮駅発「やまびこ127号」
 9:32 郡山駅着
 9:40 郡山駅発「フルーティアふくしま1号」
 10:54 会津若松駅着
 11:10−12:00 昼食(ラーメン二郎会津若松駅前店)
 12:30 会津風雅堂着(タクシーにて移動)
 12:30−15:30 各ステージリハーサルを客席にて見学
          (OB・OG/OB)
 15:30−16:30 ゆうやけの歌ステージ リハーサル1(リハーサル室)
 16:30−18:00 ゆうやけの歌ステージ リハーサル2(ステージ)
 18:20 ホテルチェックイン(中町フジグランドホテル)
 18:30−20:30 前夜祭(会津若松ワシントンホテル)
 20:40−22:50 2次会(北の酒林)
 23:00 ホテル着

人生2回目の会津若松市訪問、前回訪問は2012年[平成24年]12月の第2回全日本男声合唱フェスティバル in ふくしま(会場:会津風雅堂)であった。
 ●第2回全日本男声合唱フェスティバル in ふくしま に参加します
昨年の第3回全日本男声合唱フェスティバル in 岡山の懇親会会場にて配布されたチラシを頂戴し、即参加を決定。
 ●「ゆうやけの歌」フェスティバルのご案内
東京支部練習にたった2回参加しただけで本番を迎えるといった、かなりの不良メンバーであることを自覚したまま、とにかく精一杯頑張る意気込みを持ち続け会場入りした。

リハーサルを見学させていただいたが、若手のOB・OG(H16年卒からH26年卒)は20名弱の小編成ながら、整った和声と表現力が印象的であった。
共学化に伴い混声合唱団となっても、全国大会出場かつ金賞受賞する実力校のOBOGの方々であるから、「全国レベルは流石だなあ!」と感心した。
Alt(又はMez)の一人の発声と声量に、暫し釘付けとなった。
巧い!

OBの方々(S53年卒からS61年卒が中核)は、あの当時のサウンドを維持しながら、更に熟練した声が増していた。
また新曲(Franz Shubert作品)に挑戦する姿勢に脱帽した次第である。
特に、Bassの音色には驚愕した。
無理な力みがなく、声帯をきちんと縦に引っ張られていて、かつ喉が良く開いているため、とにかく柔らかな発声。
《低音は重厚、高音は美声》、それが徹底されている。
表現力の幅も広く、個々人の技能が高いと感じた。
「参った!」と加藤氏が絶賛!
これまでに聴いたことがない音色で、全国的にもこのような音色も持つ合唱団は稀有だと思う。
恐るべし! 会津高サウンド。

「ゆうやけの歌」ステージでは、ピアノの位置と立ち位置の確認後、2回ほど通し練習。
気になる箇所を適宜確認して、指揮者の安部哲夫先生から明日の本番に向けて激励のお言葉をいただき、リハーサルはあっという間に終了。

男声合唱プロジェクトYARO会でお世話になっている会津高OB小沼氏の車に同乗させていただき、前夜祭会場へ移動。
会場は、第2回全日本男声合唱フェスティバル in ふくしまの懇親会会場と同じ会津若松ワシントンホテル。
会津若松市長からの祝辞を始め、関係者からの挨拶後は、飲めや歌えやの大宴会となった。
ワグネル単独による愛唱曲、OB、一般参加者、ワグネル合同による「U boj」が歌われた。
 wagner.JPG
 [慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団(47名)]

限られた時間の中、伝説のOBの方々、私と同様合唱熱が高い一般参加者の方々、慶應義塾志木高校OBで現ワグネルメンバー等と有意義な交流を持てたことが嬉しい。

前夜祭後は、会津若松にいらしたトンペイ高橋氏と合流し、駅前の居酒屋にて2次会。
2年前と同様に会津の地酒を堪能し、合唱談義で盛り上がった宴で、終始楽しい一時であった。
会津若松の地で、個性豊かな3人による宴は、決して忘れられない想い出となった。

−番外編−
 jiro.JPG
 [ラーメン二郎会津若松駅前店/大ラーメン豚入り 900円]
 jiro2.JPG
 [開店時間は11:00/12:00時点でこの行列]
駅前にあったので、何気に立ち寄った「ラーメン二郎」。
二人共ラーメンに関して全く無知であるため、有名店とは知らずに入店。
小食の自分は勿論食べきれず、店主に深々と頭を下げて退席する等失態を演じてしまった。
《食べることは体力を要する》ということを、初めて経験した。
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ゆうやけフェス練習150916 [ゆうやけの歌フェスティバル]

19:00−21:00 都内教育施設
19:00−20:25 アンサンブル練習
 歌劇「タンホイザー」から「巡礼の合唱(Beglückt darf nun dich)」
  曲:Richard Wagner
 男声合唱とピアノのための「ゆうやけの歌」 
  詩:川崎洋 曲:湯山昭

▼参加者:トップ/セカンド/バリトン/ベース 計50名強
指揮は安部哲夫氏。
ピアノは久邇之宜氏。
「ゆうやけの歌」フェスティバル[9月23日(水・祝)会津風雅堂大ホール]に向けた東京練習(最終)で、慶應義塾ワグネルソサィエティー男声合唱団との合同練習。
9/22(火)の前日練習(会津若松市)、9/23(祝・水)の当日リハーサルを経て、いよいよ本番を迎える。
なお、慶應義塾ワグネルソサィエティー男声合唱団は、9月21日(月・祝)、福島市音楽堂大ホールにて演奏会を開催する。
 ▼慶應義塾ワグネルソサィエティー男声合唱団福島公演はこちら

 ●「ゆうやけの歌」フェスティバルのご案内
 ●「ゆうやけの歌」フェスティバル参加申込完了!
 ●「ゆうやけの歌」楽譜準備完了!
 ●「ゆうやけの歌」フェスティバルちらし

 ゆうやけチラシ400.jpg
nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ゆうやけフェス練習150820 [ゆうやけの歌フェスティバル]

19:00−21:00 都内公共施設
19:00−21:00 アンサンブル練習
 男声合唱とピアノのための「ゆうやけの歌」 
  詩:川崎洋 曲:湯山昭
 歌劇「タンホイザー」から「巡礼の合唱(Beglückt darf nun dich)」
  曲:Richard Wagner

▼参加者:トップ/セカンド/バリトン/ベース 計60名弱
指揮は佐藤正浩氏(19:00−19:30)、安部哲夫氏(19:30−21:00)
ピアノは久邇之宜氏。
テノールソロ(ゆうやけの歌)は星洋二氏。
「ゆうやけの歌」フェスティバル[9月23日(水・祝)会津風雅堂大ホール]に向けた東京練習で、慶應義塾ワグネルソサィエティー男声合唱団(40名弱)との合同練習。

 ●「ゆうやけの歌」フェスティバルのご案内
 ●「ゆうやけの歌」フェスティバル参加申込完了!
 ●「ゆうやけの歌」楽譜準備完了!
 ●「ゆうやけの歌」フェスティバルちらし

 ゆうやけチラシ400.jpg
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

「ゆうやけの歌」フェスティバルちらし [ゆうやけの歌フェスティバル]

「ゆうやけの歌」フェスティバルの練習が【会津】と【東京】の2箇所で進められているが、都合がつかず【東京】練習に参加できない状況下。
 ●「ゆうやけの歌」フェスティバルのご案内
 ●「ゆうやけの歌」フェスティバル参加申込完了!
 ●「ゆうやけの歌」楽譜準備完了!

音源を聴きながら楽譜を眺める自主練習は実践しているが、練習に参加しないと意味がない。
一段落する今月8月から、練習に参加するつもりでいる。
演奏会前日は会津まつりが開催されるため、宿泊先の確保に大変苦慮するも、何とか無事に確保した。
一生に一度の貴重な機会であるから、とにかく頑張る!

先週開催された第31回宝塚国際室内合唱コンクールにて、たりずすこらーずのメンバーから、演奏会のちらしを数枚頂戴した。
いつも感じることだが、【人の縁】は確実に繋がっている。

 ゆうやけチラシ400.jpg
nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

「ゆうやけの歌」楽譜準備完了! [ゆうやけの歌フェスティバル]

「ゆうやけの歌」の楽譜手配に暫し苦慮していたが、昨日無事に準備できた。
 ●「ゆうやけの歌」フェスティバル参加申込完了!
 ●「ゆうやけの歌」フェスティバルのご案内
 ●初冬の会津を男たちが熱くした
 ●「合唱団 會」とは?

トンペイ・メモリアルズのメンバーから、一時的にお借りすることができた。
東北大学男声合唱団は、昭和55年[1980年]第28回定期演奏会にて選曲。
その際に使用した楽譜とのこと。
 ▼東北大学男声合唱団定期演奏会演奏曲目一覧其ノ弐[1976年〜]はこちら
早めに譜読むをしたかったためお借りしたが、後日、正式に楽譜を購入するつもりだ。

男声合唱のための 河童とゆうやけ
 詩:宮沢章二・川崎洋 曲:湯山昭
出版社:カワイ出版
発行:昭和52年4月1日第1刷
 yuuyake.JPG
何と、初版本である。
しかも「ゆうやけの歌」と「河童のうた」のカップリング。
大変貴重な楽譜であることに間違いない。
早速、譜読みを開始する!
 ▼現在発売されている楽譜はこちら(受注生産・最低発注部数5部・納期約3週間)

先日、事務局から練習日程が案内され、会津若松市内で月2回の頻度で計画されている。
毎回会津若松市まで通うのは困難な状況下、東京練習の開催を期待している。

●男声合唱とピアノのための「ゆうやけの歌」
 詩:川崎洋 曲:湯山昭
【初演データ】
 崇徳高校グリークラブ委嘱作品
 日時:昭和51年[1976年]9月14日
 会場:広島郵便貯金会館ホール
 指揮:天野守信
 ピアノ:新宅雅和
 演奏:崇徳高校グリークラブ 
 演奏時間:8分50秒
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

「ゆうやけの歌」フェスティバル参加申込完了! [ゆうやけの歌フェスティバル]

懸案であった「ゆうやけの歌」フェスティバルへの参加を決意し、先日、実行委員会並びに会津高校OB合唱団代表の方宛に参加申込をした。
早速、参加登録していただいた。
 ●「ゆうやけの歌」フェスティバルのご案内
 ●「合唱団 會」とは?

自信がなくいつも臆病で何事にも慎重派、《石橋を何度も叩いて割ってしまい、渡れたはずの橋が渡れない》といった性格の自分だが、久しぶりに大きな決断をした。
2010年[平成22年]6月、いらか会合唱団に入団申込をした以来だ。
加藤旨彦氏(トンペイ・メモリアルズ指揮者)と共に参加申込した次第である。
 ●初冬の会津を男たちが熱くした
 (加藤氏による会津高校OB合唱団に対する感想あり)

精一杯頑張る! 
ステージを存分に楽しむ!
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

「ゆうやけの歌」フェスティバルのご案内 [ゆうやけの歌フェスティバル]

「ゆうやけの歌」フェスティバルと題するイベントが、下記要領にて開催される。
先日開催された第3回全日本男声合唱フェスティバル in 岡山の懇親会会場内で、會津高校OB合唱団メンバーから案内チラシが配布された。
私は、會津高校OB合唱団のH氏及びO氏から頂戴した。
チラシを手にした瞬間、久しぶりに衝撃が走り、チラシを凝視してしまった。

「ゆうやけの歌」フェスティバル
日時:平成27年9月23日(祝・水)
   ●9月22日に最終リハーサル開催
会場:会津風雅堂大ホール(福島県会津若松市)
曲目
 男声合唱とピアノのための「ゆうやけの歌」 
  詩:川崎洋 曲:湯山昭
 歌劇「タンホイザー」から「巡礼の合唱(Beglückt darf nun dich)
  曲:Richard Wagner
指揮:安部哲夫氏(出演予定)
テノール:星洋二氏(出演予定)
ピアノ:久邇之宜氏(特別出演予定)
ピアノ:佐藤正浩氏(出演予定)
出演
 會津高校OB合唱団
 全国からの一般公募メンバー[12/1から受付開始]
賛助出演[予定]
 慶應義塾ワグネルソサィエティー男声合唱団/会津混声合唱団ほか
 ※指揮・ピアノ・テノール・賛助出演は現時点での出演予定

日本の男声合唱界で、《ゆうやけの歌》《会津高校》の言葉が並べば、多くの方がご承知のことと思う。
第32回[昭和55年]全日本合唱コンクール全国大会高等学校部門にて、福島県立会津高等学校男声合唱団は自由曲に「ゆうやけの歌」を選曲し、金賞第1位、併せて文部大臣賞及びカワイ賞を受賞した輝かしい歴史がある。
 
▼第32回[昭和54年]全日本合唱コンクール全国大会
 演奏:福島県立会津高等学校男声合唱団 
 指揮:安部哲夫 
 ピアノ:佐藤正浩(2年生)
 テノールソロ:星洋二(3年生)
 曲目:男声合唱とピアノのための「ゆうやけの歌」 
    詩:川崎洋 曲:湯山昭
 

この時の演奏は、全日本合唱コンクール史上、伝説の名演、熱演、怪演!?と評されている。
爆発的なエネルギー、強烈な個性と高校生とは思えない位の歌唱技術が融合して、完成度の高い演奏には驚嘆する。
下記4団体の演奏録音を所持しているが、会津高等学校男声合唱団の演奏録音を何度も鑑賞している。
 1)福島県立会津高等学校男声合唱団[昭和54年第32回全日本合唱コンクール全国大会]
 2)京都産業大学グリークラブ[昭和54年第32回全日本合唱コンクール全国大会]
 3)崇徳高等学校グリークラブ[昭和51年第29回全日本合唱コンクール全国大会]
 4)東北大学男声合唱団[昭和55年東北大学男声合唱団第28回定期演奏会]

発足当時は20名ほどの部員が、最盛期には110名を擁する男声合唱団に成長。
全日本合唱コンクール全国大会においては、昭和54年から56年にかけて3年連続金賞受賞に輝いた。
なお、「巡礼の合唱(Beglückt darf nun dich)」は、昭和56年第34回全日本合唱コンクール全国大会にて課題曲として選曲された。

安部哲夫氏による講演[愛しい母校]はこちら
第32回[昭和54年]全日本合唱コンクール全国大会における様子、音楽学者の皆川達夫氏との深い繋がりなどが掲載されているので、興味深い。
会津高校教諭在籍期間:昭和51年~昭和56年勤務
 ●昭和52年・昭和53年/全国大会銀賞受賞
 ●昭和54年・昭和55年・昭和56年/全国大会金賞受賞

ピアノの佐藤正浩氏、テノールソロの星洋二氏は、共に東京藝術大学音楽学部声楽科を卒業後、佐藤氏は指揮者及びピアニスト、星氏はオペラ歌手として活躍されている。

今回の企画は、金賞受賞の当時の指揮者、伴奏者、ソリスト、団員及び同校OBを中心に、一般公募メンバーも含めて「ゆうやけの歌」を再演するとのことである。
 ●「合唱団 會」とは?

先月末、facebookに今回の情報が少しだけ流れた際、素直に「参加したい!」と思った。
だが、同時に自分のような部外者は絶対に参加できないと諦めていた.....
何と、部外者でも参加OKとのこと。
関係者の懐の深さに感謝し、都合を付けて参加したい気持ちが瞬間的に発してしまった自分。
前向きに検討していくつもりだ。
参加申込方法等については、後日HPやfacebook等で周知されると思われる。

会津風雅堂大ホールは、2年前の第2回全日本男声合唱フェスティバル in ふくしまにて、トンペイ・メモリアルズ12といらか会合唱団で歌う機会を得た。
一緒に出演した會津高校OB合唱団の演奏が秀逸すぎて、ホール内は割れんばかりの拍手と歓声で満たされた。
勿論、CDを購入した。
 ▼いのち(クラブソング) 詩:小林金次郎 曲:石河清
 ▼歌劇「タイホイザー」〜巡礼の合唱 曲:Richard Wagner

會津高校OB合唱団は、先月開催された第3回全日本男声合唱フェスティバル in 岡山においても素晴らしい演奏を披露された。
 ▼男声合唱組曲「雨」〜雨の来る前/十一月にふる雨/雨
  詩:伊藤整/堀口大学/八木重吉 曲:多田武彦
緩み始めた涙腺をぐっと我慢していたが、終曲「雨」でついに私の涙腺は完全崩壊してしまい、暫し感動に浸っていた。
今回もCDを予約注文してしまった。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽
ゆうやけの歌フェスティバル ブログトップ