ワクチン【3回目】接種後の副反応 [自己紹介]
備忘録として書き留めておく。
ワクチン【3回目】接種後の副反応
[1日目]
▼3/18(金)13:30
・町内集団接種会場にて【初】モデルナ接種
・終日、副反応は感じなかった
[2日目]
▼3/19(土)8:30起床
・体のだるさを感じる
・喉の痛みがないのに風邪のような、軽い二日酔いのような体感
・接種部位周囲の痛みあり、節々の関節の痛みあり
・軽い頭痛あり
▼10:30〜[接種後21時間経過]
・検温36.8℃→37.1℃(平熱は36℃前半)
▼12:30[接種後23時間経過]
・検温37.4℃
▼13:30[接種後24時間経過]
・解熱剤を飲む
▼14:00−16:00
・昼寝→手足の冷えが強くすぐに寝付けない、2時間で終了
▼23:00
・就寝時、少し寒気あり
[3日目]
▼3/20(日)6:30起床
・体のだるさは変わらない
・接種部位周囲の痛み、節々の関節の痛みは変わらない
▼11:00
・検温36.9℃
・体調不良が完全に抜けない
・ポパイ練習を欠席
[3日目]
▼3/21(月)8:00起床
・ようやく体調が復活!
体調が完全に復活するまで、接種後丸2日間を要した。
【1回目・2回目】のファイザー接種時は全く副反応がなく、「種類は違えど自分は大丈夫な体質かもしれない!?」と過信して油断してしまった。
ファイザーの予約が取れず、1日でも早い接種を望んでいたため仕方なくモデルナを選択した。
このような体感は、今後はごめんだなあと強く思った。
ワクチン【3回目】接種後の副反応
[1日目]
▼3/18(金)13:30
・町内集団接種会場にて【初】モデルナ接種
・終日、副反応は感じなかった
[2日目]
▼3/19(土)8:30起床
・体のだるさを感じる
・喉の痛みがないのに風邪のような、軽い二日酔いのような体感
・接種部位周囲の痛みあり、節々の関節の痛みあり
・軽い頭痛あり
▼10:30〜[接種後21時間経過]
・検温36.8℃→37.1℃(平熱は36℃前半)
▼12:30[接種後23時間経過]
・検温37.4℃
▼13:30[接種後24時間経過]
・解熱剤を飲む
▼14:00−16:00
・昼寝→手足の冷えが強くすぐに寝付けない、2時間で終了
▼23:00
・就寝時、少し寒気あり
[3日目]
▼3/20(日)6:30起床
・体のだるさは変わらない
・接種部位周囲の痛み、節々の関節の痛みは変わらない
▼11:00
・検温36.9℃
・体調不良が完全に抜けない
・ポパイ練習を欠席
[3日目]
▼3/21(月)8:00起床
・ようやく体調が復活!
体調が完全に復活するまで、接種後丸2日間を要した。
【1回目・2回目】のファイザー接種時は全く副反応がなく、「種類は違えど自分は大丈夫な体質かもしれない!?」と過信して油断してしまった。
ファイザーの予約が取れず、1日でも早い接種を望んでいたため仕方なくモデルナを選択した。
このような体感は、今後はごめんだなあと強く思った。
Concert 鑑賞履歴(2021) [自己紹介]
2021年(令和3年)
■9/18(土)第76回関東合唱コンクール[高等学校部門]
さいたま市文化センター大ホール
■10/16(土)第76回東京都合唱コンクール
[大学職場一般部門/大学ユースの部・同声合唱の部]
北とぴあさくらホール
■11/21(日)第74回全日本合唱コンクール全国大会
[大学職場一般部門/同声合唱の部・混声合唱の部]
岡山シンフォニーホール
【ライブ配信視聴】
■12/11(土)男声合唱団東京リーダーターフェル1925 95周年記念演奏会
すみだトリフォニーホール大ホール
■12/17(金)早稲田大学コール・フリューゲル第66回定期演奏会
渋谷区総合文化センター大和田さくらホール
■12/19(日)
埼玉県立大宮光陵高等学校音楽科第35回定期演奏会
さいたま市民会館おおみや大ホール
●Concert 鑑賞履歴(2000−2002)
●Concert 鑑賞履歴(2003−2005)
●Concert 鑑賞履歴(2006−2008)
●Concert 鑑賞履歴(2009−2011)
●Concert 鑑賞履歴(2012)
●Concert 鑑賞履歴(2013)
●Concert 鑑賞履歴(2014)
●Concert 鑑賞履歴(2015)
●Concert 鑑賞履歴(2016)
●Concert 鑑賞履歴(2017)
●Concert 鑑賞履歴(2018)
●Concert 鑑賞履歴(2019)
●Concert 鑑賞履歴(2020)
■9/18(土)第76回関東合唱コンクール[高等学校部門]
さいたま市文化センター大ホール
■10/16(土)第76回東京都合唱コンクール
[大学職場一般部門/大学ユースの部・同声合唱の部]
北とぴあさくらホール
■11/21(日)第74回全日本合唱コンクール全国大会
[大学職場一般部門/同声合唱の部・混声合唱の部]
岡山シンフォニーホール
【ライブ配信視聴】
■12/11(土)男声合唱団東京リーダーターフェル1925 95周年記念演奏会
すみだトリフォニーホール大ホール
■12/17(金)早稲田大学コール・フリューゲル第66回定期演奏会
渋谷区総合文化センター大和田さくらホール
■12/19(日)
埼玉県立大宮光陵高等学校音楽科第35回定期演奏会
さいたま市民会館おおみや大ホール
●Concert 鑑賞履歴(2000−2002)
●Concert 鑑賞履歴(2003−2005)
●Concert 鑑賞履歴(2006−2008)
●Concert 鑑賞履歴(2009−2011)
●Concert 鑑賞履歴(2012)
●Concert 鑑賞履歴(2013)
●Concert 鑑賞履歴(2014)
●Concert 鑑賞履歴(2015)
●Concert 鑑賞履歴(2016)
●Concert 鑑賞履歴(2017)
●Concert 鑑賞履歴(2018)
●Concert 鑑賞履歴(2019)
●Concert 鑑賞履歴(2020)
今日は小髙秀一先生の命日です [自己紹介]
今日は、尊敬する小髙秀一先生の命日である。
8年前の平成25年11月28日にご逝去された。
もう8年の月日が経ったのだ。
これからも小髙先生のことは決して忘れません。
−小髙先生関連のブログ記事−
●小髙秀一先生 ご逝去
●小髙秀一先生がピアニスト!?
●「秀の会」記念コンサート
●埼玉県立川越高等学校音楽部創立50周年記念CD・記念誌
●懐かしの映像シリーズ1
●懐かしの映像シリーズ2
8年前の平成25年11月28日にご逝去された。
もう8年の月日が経ったのだ。
これからも小髙先生のことは決して忘れません。
−小髙先生関連のブログ記事−
●小髙秀一先生 ご逝去
●小髙秀一先生がピアニスト!?
●「秀の会」記念コンサート
●埼玉県立川越高等学校音楽部創立50周年記念CD・記念誌
●懐かしの映像シリーズ1
●懐かしの映像シリーズ2
出演ステージ履歴(2021年) [自己紹介]
2021年[令和3年]
1)2/20(土)【K.B.SINGERS’】
春のコーラスコンテスト2021(フォルクロア部門/1団体参加)
第一生命ホール
指揮:笹口圭吾
Top2/Sec3/Bari2/Bass2 計9名
男声合唱のための「東海道中膝栗毛」〜Ⅳ. 小夜の中山
詩:西行・紀友則の和歌 曲:千原英喜
合唱のためのコンポジション第3番〜Ⅲ. 引き念佛
曲:間宮芳生
銀賞/東京都合唱連盟理事長賞
【出演直前取りやめ】
2)6/6(日)【トンペイ】
第44回全日本おかあさんコーラス大会東京支部大会【中止】
★アトラクション出演なし
府中の森芸術劇場どりーむホール
3)6/13(日)【ポパイ】
第66回埼玉県合唱祭[3日目第4部]
さいたま市文化センター大ホール
指揮:大岩篤郎
Top2/Sec2/Bari2/Bass4 計10名
男声合唱組曲「雪明りの路」〜Ⅰ. 春を待つ Ⅱ. 梅ちゃん Ⅲ. 月夜を歩く
詩:伊藤整 曲:多田武彦
4)7/4(日)【K.B.SINGERS’】
第76回東京都合唱祭[2日目Fブロック]
北とぴあさくらホール
指揮:笹口圭吾
ピアノ:井川弘毅
Top2/Sec2/Bari2/Bass2 計8名
フランスの詩による男声合唱曲集「月下の一群 第一集」〜
Ⅰ. 小曲 詩:フィリップ・シャヴァネックス
Ⅲ. 人の言うことを信じるな 詩:フランシス・ジャム
訳詩:堀口大學 曲:南弘明
5)7/18(日)【ポパイ】
第38回春日部市民合唱祭
春日部市民文化会館大ホール
指揮:大岩篤郎
Top3/Sec2/Bari2/Bass4 計11名
Leelo 詩:エストニア民間伝承曲 曲:Mart Saar
Sangerhilsen 詩:Sigvard Skavlan 曲:Edvard Grieg
6)10/3(日)【ポパイ】
彩の国男声コーラスフェスティバル2021【中止】
彩の国さいたま芸術劇場大ホール
7)10/3(日)【K.B.SINGERS’】
彩の国男声コーラスフェスティバル2021【中止】
彩の国さいたま芸術劇場大ホール
8)11月7日(日)【ポパイ】
コーラスフェスティバル2021
センテニアルホール(春日部高校内音楽ホール)
指揮:大岩篤郎
Top3/Sec2/Bari2/Bass4 計11名
The Road Home
詩:Michael Dennis Browne 曲:Stephen Paulus
Leelo 詩:エストニア民間伝承曲 曲:Mart Saar
9)11/13(土)【いらか会】
第21回東京男声合唱フェスティバル
浜離宮朝日ホール音楽ホール
指揮:清水昭
Top5/Sec6/Bari6/Bass6 計23名
無伴奏男声合唱のための「三つの情景」〜Ⅰ/Ⅱ/Ⅲ
短歌:栗原寛 曲:田中達也
人気投票結果:総合第5位[団体得票順位4位・観客得票順位得票なし/30団体参加]
10)11/13(土)【トンペイ】<招待演奏>
第21回東京男声合唱フェスティバル
浜離宮朝日ホール音楽ホール
指揮:加藤旨彦/嵯峨秀夫
Top4/Sec4/Bari2/Bass3 計13名
Matona Mia Cara 曲:Orlande de Lassus
卒業 詩:谷川雁 曲:新実徳英
無伴奏男声合唱のための「あしたうまれる」より
南海譜 詩:谷川雁 曲:新実徳英
独唱とピアノのための「白いうた青いうたⅡ」より
無伴奏男声合唱のための「あしたうまれる」より
1)2/20(土)【K.B.SINGERS’】
春のコーラスコンテスト2021(フォルクロア部門/1団体参加)
第一生命ホール
指揮:笹口圭吾
Top2/Sec3/Bari2/Bass2 計9名
男声合唱のための「東海道中膝栗毛」〜Ⅳ. 小夜の中山
詩:西行・紀友則の和歌 曲:千原英喜
合唱のためのコンポジション第3番〜Ⅲ. 引き念佛
曲:間宮芳生
銀賞/東京都合唱連盟理事長賞
【出演直前取りやめ】
2)6/6(日)【トンペイ】
第44回全日本おかあさんコーラス大会東京支部大会【中止】
★アトラクション出演なし
府中の森芸術劇場どりーむホール
3)6/13(日)【ポパイ】
第66回埼玉県合唱祭[3日目第4部]
さいたま市文化センター大ホール
指揮:大岩篤郎
Top2/Sec2/Bari2/Bass4 計10名
男声合唱組曲「雪明りの路」〜Ⅰ. 春を待つ Ⅱ. 梅ちゃん Ⅲ. 月夜を歩く
詩:伊藤整 曲:多田武彦
4)7/4(日)【K.B.SINGERS’】
第76回東京都合唱祭[2日目Fブロック]
北とぴあさくらホール
指揮:笹口圭吾
ピアノ:井川弘毅
Top2/Sec2/Bari2/Bass2 計8名
フランスの詩による男声合唱曲集「月下の一群 第一集」〜
Ⅰ. 小曲 詩:フィリップ・シャヴァネックス
Ⅲ. 人の言うことを信じるな 詩:フランシス・ジャム
訳詩:堀口大學 曲:南弘明
5)7/18(日)【ポパイ】
第38回春日部市民合唱祭
春日部市民文化会館大ホール
指揮:大岩篤郎
Top3/Sec2/Bari2/Bass4 計11名
Leelo 詩:エストニア民間伝承曲 曲:Mart Saar
Sangerhilsen 詩:Sigvard Skavlan 曲:Edvard Grieg
6)10/3(日)【ポパイ】
彩の国男声コーラスフェスティバル2021【中止】
彩の国さいたま芸術劇場大ホール
7)10/3(日)【K.B.SINGERS’】
彩の国男声コーラスフェスティバル2021【中止】
彩の国さいたま芸術劇場大ホール
8)11月7日(日)【ポパイ】
コーラスフェスティバル2021
センテニアルホール(春日部高校内音楽ホール)
指揮:大岩篤郎
Top3/Sec2/Bari2/Bass4 計11名
The Road Home
詩:Michael Dennis Browne 曲:Stephen Paulus
Leelo 詩:エストニア民間伝承曲 曲:Mart Saar
9)11/13(土)【いらか会】
第21回東京男声合唱フェスティバル
浜離宮朝日ホール音楽ホール
指揮:清水昭
Top5/Sec6/Bari6/Bass6 計23名
無伴奏男声合唱のための「三つの情景」〜Ⅰ/Ⅱ/Ⅲ
短歌:栗原寛 曲:田中達也
人気投票結果:総合第5位[団体得票順位4位・観客得票順位得票なし/30団体参加]
10)11/13(土)【トンペイ】<招待演奏>
第21回東京男声合唱フェスティバル
浜離宮朝日ホール音楽ホール
指揮:加藤旨彦/嵯峨秀夫
Top4/Sec4/Bari2/Bass3 計13名
Matona Mia Cara 曲:Orlande de Lassus
卒業 詩:谷川雁 曲:新実徳英
無伴奏男声合唱のための「あしたうまれる」より
南海譜 詩:谷川雁 曲:新実徳英
独唱とピアノのための「白いうた青いうたⅡ」より
無伴奏男声合唱のための「あしたうまれる」より
音楽ホールが卓球会場に変身です [自己紹介]
9/23(祝・木)、偶然にテレビ埼玉の「ノジマTリーグ(卓球)」[生中継]を観ていたら、見慣れた観客席が映し出されていて、「もしかしてここは(和光の)サンアゼリア?」と思い、下記試合スケジュールを確認した所、スバリ!「和光市民文化センターサンアゼリア大ホール[1,286席]」であった。
▼ノジマTリーグ 2021-2022シーズンはこちら
サンアゼリア大ホールは埼玉県合唱連盟(おかあさんコーラス大会)で毎年お世話になっているホールである。
確かに大ホールは横幅と奥行き幅が広く、更に反響板を全て外せばとても広い(舞台面積[600㎡])。
しかし、多目的ホールであるけれども貸出はあくまでも【舞台芸術(歌謡曲、オーケストラコンサート、バレエ、オペラ、歌舞伎など)】。
スポーツ観戦用に貸出しているとは本当に驚いた。
公益財団法人和光市文化振興公社、攻めているなあ!
音楽ホールでもスポーツ観戦できるとは!
ホール側としても主催者側としても、新たなスタイルであることに間違いはない。

▼ノジマTリーグ 2021-2022シーズンはこちら
サンアゼリア大ホールは埼玉県合唱連盟(おかあさんコーラス大会)で毎年お世話になっているホールである。
確かに大ホールは横幅と奥行き幅が広く、更に反響板を全て外せばとても広い(舞台面積[600㎡])。
しかし、多目的ホールであるけれども貸出はあくまでも【舞台芸術(歌謡曲、オーケストラコンサート、バレエ、オペラ、歌舞伎など)】。
スポーツ観戦用に貸出しているとは本当に驚いた。
公益財団法人和光市文化振興公社、攻めているなあ!
音楽ホールでもスポーツ観戦できるとは!
ホール側としても主催者側としても、新たなスタイルであることに間違いはない。



頚椎椎間板ヘルニアになってしまった [自己紹介]
東京都合唱祭2日目[7/4]前日の7/3(土)、地元の整形外科クリニックを受診したところ「頚椎椎間板ヘルニア」と診断された。
自分が”ヘルニア”になるとはこれまで全く想像したことがなく、些か驚きであった。
<ヘルニア=首や腰へのコルセット着用、首・腕・手指・腰・脚・脚指の痛みと痺れと麻痺、歩行不能、危険な手術>といった【負】のイメージを抱いていたからである。
5/31(月)朝に左首の痛みを感じ、「寝違え」であろうと楽観視していた。
痛みが一向に消えず、左腕の痛み、左腕の痺れと左手指(特に親指)の痺れが出てきたため、ようやく異変に気付き受診した次第である。
慎重派の性格故、いつもならばすぐに医療機関へ受診してきたのに、今回はどうしたことか受診が遅かった。
週3回までの注射とリハビリ(保存療法)、投薬が処方される。
・注射/痛み止め
・リハビリ
1)頸部と肩部へのホットパック(温熱療法)
2)頸部と肩部へのSSP療法(SSP電極を”ツボ”に置き、低周波通電を行うツボ表面刺激法)
3)首の牽引[8㎏]
・投薬/3種類(炎症抑え、神経の痛みの緩和等)
原因は(ネット上での情報によると)[悪い姿勢][スポーツ][交通事故、転倒・転落などの頚椎外傷][加齢]とあり、私の場合は間違いなく[加齢]である。
50代半ばであるから[老化]が始まっているのだとしみじみと感じ入った。
歌唱上は影響ないが(左手で楽譜が持ちにくい程度)、何とも厄介な事態となった。
人にとって【痛み】と【痺れ】は、苦痛以外の何物でもない。
まずは3か月程度の保存的治療に専念していく。
自分が”ヘルニア”になるとはこれまで全く想像したことがなく、些か驚きであった。
<ヘルニア=首や腰へのコルセット着用、首・腕・手指・腰・脚・脚指の痛みと痺れと麻痺、歩行不能、危険な手術>といった【負】のイメージを抱いていたからである。
5/31(月)朝に左首の痛みを感じ、「寝違え」であろうと楽観視していた。
痛みが一向に消えず、左腕の痛み、左腕の痺れと左手指(特に親指)の痺れが出てきたため、ようやく異変に気付き受診した次第である。
慎重派の性格故、いつもならばすぐに医療機関へ受診してきたのに、今回はどうしたことか受診が遅かった。
週3回までの注射とリハビリ(保存療法)、投薬が処方される。
・注射/痛み止め
・リハビリ
1)頸部と肩部へのホットパック(温熱療法)
2)頸部と肩部へのSSP療法(SSP電極を”ツボ”に置き、低周波通電を行うツボ表面刺激法)
3)首の牽引[8㎏]
・投薬/3種類(炎症抑え、神経の痛みの緩和等)
原因は(ネット上での情報によると)[悪い姿勢][スポーツ][交通事故、転倒・転落などの頚椎外傷][加齢]とあり、私の場合は間違いなく[加齢]である。
50代半ばであるから[老化]が始まっているのだとしみじみと感じ入った。
歌唱上は影響ないが(左手で楽譜が持ちにくい程度)、何とも厄介な事態となった。
人にとって【痛み】と【痺れ】は、苦痛以外の何物でもない。
まずは3か月程度の保存的治療に専念していく。
Concert 鑑賞履歴(2020年) [自己紹介]
2020年(令和2年)
■3/1(日)
春こん。東京 春のコーラスコンテスト2020/クラシック・現代音楽部門
浜離宮朝日ホール音楽ホール
★2020年は、新型コロナウイルス感染症の影響によりコンサートを鑑賞できない状況であった。
●Concert 鑑賞履歴(2000−2002)
●Concert 鑑賞履歴(2003−2005)
●Concert 鑑賞履歴(2006−2008)
●Concert 鑑賞履歴(2009−2011)
●Concert 鑑賞履歴(2012)
●Concert 鑑賞履歴(2013)
●Concert 鑑賞履歴(2014)
●Concert 鑑賞履歴(2015)
●Concert 鑑賞履歴(2016)
●Concert 鑑賞履歴(2017)
●Concert 鑑賞履歴(2018)
●Concert 鑑賞履歴(2019)
■3/1(日)
春こん。東京 春のコーラスコンテスト2020/クラシック・現代音楽部門
浜離宮朝日ホール音楽ホール
★2020年は、新型コロナウイルス感染症の影響によりコンサートを鑑賞できない状況であった。
●Concert 鑑賞履歴(2000−2002)
●Concert 鑑賞履歴(2003−2005)
●Concert 鑑賞履歴(2006−2008)
●Concert 鑑賞履歴(2009−2011)
●Concert 鑑賞履歴(2012)
●Concert 鑑賞履歴(2013)
●Concert 鑑賞履歴(2014)
●Concert 鑑賞履歴(2015)
●Concert 鑑賞履歴(2016)
●Concert 鑑賞履歴(2017)
●Concert 鑑賞履歴(2018)
●Concert 鑑賞履歴(2019)
出演ステージ履歴(2020年) [自己紹介]
2020年[令和2年]
1)1/19日(日)【ポパイ】
第31回SVEC[一般の部]
久喜総合文化会館大ホール
指揮:大岩篤郎
Top3/Sec3/Bari3/Bass5 計14名
Gryning vid havet(海の夜明け) 詩:Sten Selander 曲:Hugo Alfvén
銅賞(総合第9位)[15団体参加]
2)3/7(土)【いらか会】→【延期】5/5(火・祝)→【再延期】10/17(土)
いらか会合唱団第18回定期演奏会
浜離宮朝日ホール音楽ホール
3)5/31(日)【トンペイ】
第43回全日本おかあさんコーラス大会東京支部大会【中止】
府中の森芸術劇場どりーむホール
4)6/14(日)【ポパイ】
第65回埼玉県合唱祭【中止】
さいたま市文化センター大ホール
5)7/19(日)【ポパイ】→【延期】2021/2/23(祝・火)
第38回春日部市民合唱祭
春日部市民文化会館大ホール
6)8/8(土)【いらか会】
第59回甍演奏会【延期】
杉並公会堂大ホール
7)10/3(土)【ポパイ】【中止】
彩の国男声コーラスフェスティバル2020
秩父ミューズパーク音楽堂
8)10/17(土)【いらか会】
いらか会合唱団第18回定期演奏会【出演辞退】
浜離宮朝日ホール音楽ホール
9)11/15(日)【いらか会】
第20回東京男声合唱フェスティバル
浜離宮朝日ホール音楽ホール
指揮:南方隼紀
Top7/Sec7/Bari7/Bass6 計27名
無伴奏男声合唱のための小組曲 「見よ、かの蒼空に」
1. 煙/4. 少年/5. 終曲
詩:石川啄木 曲:信長貴富
人気投票なし/18団体参加
10)11/15(日)【トンペイ】
第20回東京男声合唱フェスティバル
浜離宮朝日ホール音楽ホール
指揮:加藤旨彦/嵯峨秀夫
Top4/Sec5/Bari3/Bass5 計17名
Esti Dal(夕べの歌) 曲:Kodály Zoltán
無伴奏男声合唱のための小組曲 「見よ、かの蒼空に」
5. 終曲
詩:石川啄木 曲:信長貴富
人気投票なし/18団体参加
11)11月下旬【ポパイ】
コーラスフェスティバル2020【中止】
センテニアルホール(春日部高校内音楽ホール)
1)1/19日(日)【ポパイ】
第31回SVEC[一般の部]
久喜総合文化会館大ホール
指揮:大岩篤郎
Top3/Sec3/Bari3/Bass5 計14名
Gryning vid havet(海の夜明け) 詩:Sten Selander 曲:Hugo Alfvén
銅賞(総合第9位)[15団体参加]
2)3/7(土)【いらか会】→【延期】5/5(火・祝)→【再延期】10/17(土)
いらか会合唱団第18回定期演奏会
浜離宮朝日ホール音楽ホール
3)5/31(日)【トンペイ】
第43回全日本おかあさんコーラス大会東京支部大会【中止】
府中の森芸術劇場どりーむホール
4)6/14(日)【ポパイ】
第65回埼玉県合唱祭【中止】
さいたま市文化センター大ホール
5)7/19(日)【ポパイ】→【延期】2021/2/23(祝・火)
第38回春日部市民合唱祭
春日部市民文化会館大ホール
6)8/8(土)【いらか会】
第59回甍演奏会【延期】
杉並公会堂大ホール
7)10/3(土)【ポパイ】【中止】
彩の国男声コーラスフェスティバル2020
秩父ミューズパーク音楽堂
8)10/17(土)【いらか会】
いらか会合唱団第18回定期演奏会【出演辞退】
浜離宮朝日ホール音楽ホール
9)11/15(日)【いらか会】
第20回東京男声合唱フェスティバル
浜離宮朝日ホール音楽ホール
指揮:南方隼紀
Top7/Sec7/Bari7/Bass6 計27名
無伴奏男声合唱のための小組曲 「見よ、かの蒼空に」
1. 煙/4. 少年/5. 終曲
詩:石川啄木 曲:信長貴富
人気投票なし/18団体参加
10)11/15(日)【トンペイ】
第20回東京男声合唱フェスティバル
浜離宮朝日ホール音楽ホール
指揮:加藤旨彦/嵯峨秀夫
Top4/Sec5/Bari3/Bass5 計17名
Esti Dal(夕べの歌) 曲:Kodály Zoltán
無伴奏男声合唱のための小組曲 「見よ、かの蒼空に」
5. 終曲
詩:石川啄木 曲:信長貴富
人気投票なし/18団体参加
11)11月下旬【ポパイ】
コーラスフェスティバル2020【中止】
センテニアルホール(春日部高校内音楽ホール)
特別定額給付金が振り込まれました! [自己紹介]
政府からの特別定額給付金(国民1人あたり10万円)、今日6/8(月)に家族全員分が無事に指定銀行口座に振り込まれた。
★4/20(月):特別定額給付金支給が閣議決定[新型コロナウイルス感染症緊急経済対策]
★5/15(金):所在地の自治体から申請書類等案内文が届く
★5/18(月):申請書類を自治体へ郵送
★6/4(木):支給決定通知書兼振込予定通知書[6/3(水)付]が届く
★6/8(月):振込完了
▼特別定額給付金ポータルサイトはこちら(総務省)
約3週間を要して振込完了といった流れは、予想した以上に早い対応で安堵した。
不安かつ不透明な状況下、自分の家族は大きな影響を受けなかったものの、2月中旬から今日までの約4ケ月間は、真摯に<不要不急の外出自粛>を貫いた。
なお、布マスク(1世帯2枚限定)は、先週6/4(木)に届いた。
★4/20(月):特別定額給付金支給が閣議決定[新型コロナウイルス感染症緊急経済対策]
★5/15(金):所在地の自治体から申請書類等案内文が届く
★5/18(月):申請書類を自治体へ郵送
★6/4(木):支給決定通知書兼振込予定通知書[6/3(水)付]が届く
★6/8(月):振込完了
▼特別定額給付金ポータルサイトはこちら(総務省)
約3週間を要して振込完了といった流れは、予想した以上に早い対応で安堵した。
不安かつ不透明な状況下、自分の家族は大きな影響を受けなかったものの、2月中旬から今日までの約4ケ月間は、真摯に<不要不急の外出自粛>を貫いた。
なお、布マスク(1世帯2枚限定)は、先週6/4(木)に届いた。
<校歌 STAY HOME>という取り組み [自己紹介]
高校の吹奏楽部の先輩がFacebookに投稿された記事に目が飛びついたので、紹介させていただく。
<校歌 STAY HOME>
私の出身校である埼玉県立越谷北高等学校の【校歌】を、現役生徒が自宅で歌いリモート合唱している動画が掲載されている。
▼<校歌 STAY HOME Ver.>の動画はこちら
母校には現在でも合唱部はないので、吹奏楽部の顧問も参加されていることから、恐らく吹奏楽部の部員が多数参加されている様子が伺える。
私が在学中、校歌は入学式、文化祭、体育祭、卒業式、全体朝礼(体育館内で演奏)の最後に必ず全生徒が歌い、吹奏楽部はいつも体育館の後方2階で椅子に座り伴奏をしていた。
こういう取り組みもあるのだなあと、少しだけ感慨にふけ、懐かしい感情が湧き出た。
▼埼玉県立越谷北高等学校校歌の紹介はこちら
詩:宮澤章二 曲:大中恩
●埼玉県立越谷北高等学校校歌
現在、越谷北高校吹奏楽部の技術力は非常に高く、西関東吹奏楽コンクール高等学校A部門[55名以内]では金賞を受賞されている。
全国でも"超"激戦地区である「埼玉県大会」と「西関東大会」にて、金賞受賞とは驚異的なこと!
やはり、現在の顧問の指導力が絶大だと思われる。
私の時代は、生徒による指揮(各パートにはプロのトレーナー不在)で地区大会は金賞、その後の埼玉県大会は総合第6位?が最高位だったと記憶している(総合第4位までが関東大会推薦)。
<校歌 STAY HOME>
私の出身校である埼玉県立越谷北高等学校の【校歌】を、現役生徒が自宅で歌いリモート合唱している動画が掲載されている。
▼<校歌 STAY HOME Ver.>の動画はこちら
母校には現在でも合唱部はないので、吹奏楽部の顧問も参加されていることから、恐らく吹奏楽部の部員が多数参加されている様子が伺える。
私が在学中、校歌は入学式、文化祭、体育祭、卒業式、全体朝礼(体育館内で演奏)の最後に必ず全生徒が歌い、吹奏楽部はいつも体育館の後方2階で椅子に座り伴奏をしていた。
こういう取り組みもあるのだなあと、少しだけ感慨にふけ、懐かしい感情が湧き出た。
▼埼玉県立越谷北高等学校校歌の紹介はこちら
詩:宮澤章二 曲:大中恩
●埼玉県立越谷北高等学校校歌
現在、越谷北高校吹奏楽部の技術力は非常に高く、西関東吹奏楽コンクール高等学校A部門[55名以内]では金賞を受賞されている。
全国でも"超"激戦地区である「埼玉県大会」と「西関東大会」にて、金賞受賞とは驚異的なこと!
やはり、現在の顧問の指導力が絶大だと思われる。
私の時代は、生徒による指揮(各パートにはプロのトレーナー不在)で地区大会は金賞、その後の埼玉県大会は総合第6位?が最高位だったと記憶している(総合第4位までが関東大会推薦)。