K.B.SINGERS'練習220417 [K.B.SINGERS’]
14:00−16:00 埼玉県内の公共施設
14:00−14:15 体操・発声
14:15−16:00 アンサンブル練習
男声合唱のための「どちりなきりしたん」〜Ⅳ
曲:千原英喜
▼参加者:Top1/Sec2/Bari1/Bass2 計6名
指揮・指導は笹口圭吾氏。
▼笹口圭吾氏による「動画で学ぶ指揮法【基本編】」
(群馬県伊勢崎市公民館講座/計3回講座)
第77回東京都合唱祭[2022年7月開催予定]に向けた練習。
不安定な箇所(音程及び和声)を再確認する。
テノールのソロ部分(2ヶ所目)を歌ってみてはどうかと笹口先生から打診され、初めて歌ってみた。
緊張しやすい性格故、ソロは本当に苦手!
★ルカの福音書17章21節
〜Regnu Dei intra vos est.〜
演奏:北海道大学合唱団
終盤は、最初から最後まで通して歌った。
【練習環境】
・会場:20名定員
・マスク:終始着用(入室から退室まで)
・団員間の間隔等:左右1m以上/一列配置(対面なし)/指揮者と団員間は2m程度
・換気:30分毎に休憩、休憩時に入口ドアを開放
・消毒:練習終了後、椅子、机、譜面台の手が触れた箇所を消毒
▼男声合唱団K.B.SINGERS' HP
14:00−14:15 体操・発声
14:15−16:00 アンサンブル練習
男声合唱のための「どちりなきりしたん」〜Ⅳ
曲:千原英喜
▼参加者:Top1/Sec2/Bari1/Bass2 計6名
指揮・指導は笹口圭吾氏。
▼笹口圭吾氏による「動画で学ぶ指揮法【基本編】」
(群馬県伊勢崎市公民館講座/計3回講座)
第77回東京都合唱祭[2022年7月開催予定]に向けた練習。
不安定な箇所(音程及び和声)を再確認する。
テノールのソロ部分(2ヶ所目)を歌ってみてはどうかと笹口先生から打診され、初めて歌ってみた。
緊張しやすい性格故、ソロは本当に苦手!
★ルカの福音書17章21節
〜Regnu Dei intra vos est.〜
演奏:北海道大学合唱団
終盤は、最初から最後まで通して歌った。
【練習環境】
・会場:20名定員
・マスク:終始着用(入室から退室まで)
・団員間の間隔等:左右1m以上/一列配置(対面なし)/指揮者と団員間は2m程度
・換気:30分毎に休憩、休憩時に入口ドアを開放
・消毒:練習終了後、椅子、机、譜面台の手が触れた箇所を消毒
▼男声合唱団K.B.SINGERS' HP
いらか会練習220415 [甍会]
19:00−21:00 都内音楽スタジオ
19:00−19:15 発声
19:15−21:00 アンサンブル練習
男声合唱とピアノのための「つぶてソング」第1集・第2集
燃え上がろう/誰もいない福島/失うことは悲しい/街を返せ
詩:和合亮一 曲:新実徳英
▼参加者:トップ5/セカンド4/バリトン5/ベース3 計17名
指揮・指導は清水昭氏。
ピアノは井川弘毅氏。
第11回つぶてソングの集い~10年の歩み~[4月29日(金・祝)/第一生命ホール]、第60回甍演奏会[8月11日(木・祝)/杉並公会堂大ホール]に向けた練習。
男声合唱団TOKEIさんとの合同練習第1回目。
合同練習は計3回を予定している。
【再掲】
作曲家の新実徳英氏が主宰する「つぶてソングの集い」に、男声合唱団TOKEI(東京経済大学グリークラブの現役とOBの集合体)さんと合同演奏させていただく。
TOKEIの皆さんとは、つぶてソングの集い in 南相馬III~音楽の架け橋2019~南相馬[2019年4月7日]以来の共演となる。
▼つぶてソングの集い in 南相馬IIIのダイジェスト版動画はこちら
(いらか会とTOKEIの合同演奏は3分52秒から4分15秒まで)
▼第11回つぶてソングの集い~10年の歩み~はこちら
▼チケット情報はこちら(Teket内)

【練習環境】
・会場:80名程度収容可[92.4㎡]
・検温及び手指消毒
・マスク:終始着用(入室から退室まで)
・換気:適宜休憩、休憩時は入口ドアと全窓を開放
・消毒:練習終了後、椅子、机、譜面台の手が触れた箇所を消毒
▼いらか会合唱団&男声合唱団「甍」 HP
▼いらか会合唱団 Twitter
▼甍演奏会 / 男声合唱団「甍」Facebook
19:00−19:15 発声
19:15−21:00 アンサンブル練習
男声合唱とピアノのための「つぶてソング」第1集・第2集
燃え上がろう/誰もいない福島/失うことは悲しい/街を返せ
詩:和合亮一 曲:新実徳英
▼参加者:トップ5/セカンド4/バリトン5/ベース3 計17名
指揮・指導は清水昭氏。
ピアノは井川弘毅氏。
第11回つぶてソングの集い~10年の歩み~[4月29日(金・祝)/第一生命ホール]、第60回甍演奏会[8月11日(木・祝)/杉並公会堂大ホール]に向けた練習。
男声合唱団TOKEIさんとの合同練習第1回目。
合同練習は計3回を予定している。
【再掲】
作曲家の新実徳英氏が主宰する「つぶてソングの集い」に、男声合唱団TOKEI(東京経済大学グリークラブの現役とOBの集合体)さんと合同演奏させていただく。
TOKEIの皆さんとは、つぶてソングの集い in 南相馬III~音楽の架け橋2019~南相馬[2019年4月7日]以来の共演となる。
▼つぶてソングの集い in 南相馬IIIのダイジェスト版動画はこちら
(いらか会とTOKEIの合同演奏は3分52秒から4分15秒まで)
▼第11回つぶてソングの集い~10年の歩み~はこちら
▼チケット情報はこちら(Teket内)

【練習環境】
・会場:80名程度収容可[92.4㎡]
・検温及び手指消毒
・マスク:終始着用(入室から退室まで)
・換気:適宜休憩、休憩時は入口ドアと全窓を開放
・消毒:練習終了後、椅子、机、譜面台の手が触れた箇所を消毒
▼いらか会合唱団&男声合唱団「甍」 HP
▼いらか会合唱団 Twitter
▼甍演奏会 / 男声合唱団「甍」Facebook
Banchieri Singersが歌った「いい湯だな」 [CD&DVD]
「いい湯だな」は、”デューク・エイセスが歌う”というスタイルで発表された「にほんのうた」シリーズ(47都道府県を題材にした52曲)の一曲で、群馬県のご当地ソングとして1966年2月にリリースされた。
▼デューク・エイセスによる演奏はこちら
▼ザ・ドリフターズによる演奏はこちら
この曲をハンガリーのバンキエーリ・シンガーズ(Banchieri Singers)が歌っている演奏が、YouTubeに掲載されている。
いい湯だな
詩:永六輔 曲:いずみたく 編:信長貴富
Kodály Zoltán School Live concert recording 2007
演奏:バンキエーリ・シンガーズ
この楽譜は、2001年来日ツアーの際に編曲された無伴奏版とのこと。
▼楽曲の紹介はこちら[信長(貴富)の野望内]
演奏そのものはとても上手で、エンターテイメント性を考慮した演奏。
聴き慣れない<ア ビバビバビバ!>の掛け声とパフォーマンスに観客は大喜び。
正直な所、男性の衣装がプールや海水浴場の様相になっているのが、日本人の自分にとってはとても残念…。
女性は<浴衣着用>なので、全員が浴衣ならば良かったのになあ…と。
海外の温泉では入浴の際は<水着着用>、文化の違いであるとは理解しているが、何とも素直に受け入れられない気持ちを持ってしまった。
▼Banchieri SingersのYouTubeサイトはこちら
「バンキエーリ・シンガーズ」は、大変有名なカンテムス合唱団の卒業生[男性6名]により1988年に結成。
リーダーのショマ・サボー氏(下記Cantemus Mixed Choir指揮者)は、カンテムス合唱団の指揮者デーネシュ・サボー氏のご子息である。
★カンテムス合唱団の構成団体★
1)Cantemus Children’s Choir[Egyetem begyetem/Kodály Zoltán]
2021年トロサ国際合唱コンクールにて【マスク着用】で歌っている。
数々の国際合唱コンクールでグランプリを受賞する合唱団でも、やはりマスクでの歌唱では声がこもっている。
52nd Tolosa Choral Contest 2021(Spain)
Laudate Dominum/Levente Gyöngyösi
2016 World Vision International Children's Choir Festival(韓国)
Laudate Dominum/Levente Gyöngyösi
2)Pro Musica Girl's Choir[Ave Maria/Gustav Holst]
Pro Musica Girl's Choir[Ave Maria/Franz Biebl]
Levente Gyöngyösi Birthday concert/2015年
Laudate Dominum/Levente Gyöngyösi
Laudate Dominum/Levente Gyöngyösi/2018 年
3)Cantemus Mixed Choir[Hodie Christus Natus Est/Palestrina]
▼デューク・エイセスによる演奏はこちら
▼ザ・ドリフターズによる演奏はこちら
この曲をハンガリーのバンキエーリ・シンガーズ(Banchieri Singers)が歌っている演奏が、YouTubeに掲載されている。
いい湯だな
詩:永六輔 曲:いずみたく 編:信長貴富
Kodály Zoltán School Live concert recording 2007
演奏:バンキエーリ・シンガーズ
この楽譜は、2001年来日ツアーの際に編曲された無伴奏版とのこと。
▼楽曲の紹介はこちら[信長(貴富)の野望内]
演奏そのものはとても上手で、エンターテイメント性を考慮した演奏。
聴き慣れない<ア ビバビバビバ!>の掛け声とパフォーマンスに観客は大喜び。
正直な所、男性の衣装がプールや海水浴場の様相になっているのが、日本人の自分にとってはとても残念…。
女性は<浴衣着用>なので、全員が浴衣ならば良かったのになあ…と。
海外の温泉では入浴の際は<水着着用>、文化の違いであるとは理解しているが、何とも素直に受け入れられない気持ちを持ってしまった。
▼Banchieri SingersのYouTubeサイトはこちら
「バンキエーリ・シンガーズ」は、大変有名なカンテムス合唱団の卒業生[男性6名]により1988年に結成。
リーダーのショマ・サボー氏(下記Cantemus Mixed Choir指揮者)は、カンテムス合唱団の指揮者デーネシュ・サボー氏のご子息である。
★カンテムス合唱団の構成団体★
1)Cantemus Children’s Choir[Egyetem begyetem/Kodály Zoltán]
2021年トロサ国際合唱コンクールにて【マスク着用】で歌っている。
数々の国際合唱コンクールでグランプリを受賞する合唱団でも、やはりマスクでの歌唱では声がこもっている。
52nd Tolosa Choral Contest 2021(Spain)
Laudate Dominum/Levente Gyöngyösi
2016 World Vision International Children's Choir Festival(韓国)
Laudate Dominum/Levente Gyöngyösi
2)Pro Musica Girl's Choir[Ave Maria/Gustav Holst]
Pro Musica Girl's Choir[Ave Maria/Franz Biebl]
Levente Gyöngyösi Birthday concert/2015年
Laudate Dominum/Levente Gyöngyösi
Laudate Dominum/Levente Gyöngyösi/2018 年
3)Cantemus Mixed Choir[Hodie Christus Natus Est/Palestrina]
いらか会練習220408 [甍会]
19:00−21:00 都内音楽スタジオ
19:00−21:00 アンサンブル練習
男声合唱とピアノのための「つぶてソング」第1集・第2集
燃え上がろう/誰もいない福島/失うことは悲しい/街を返せ
詩:和合亮一 曲:新実徳英
▼参加者:トップ3/セカンド3/バリトン4/ベース3 計13名
指揮・指導は清水昭氏。
第11回つぶてソングの集い~10年の歩み~[4月29日(金・祝)/第一生命ホール]、第60回甍演奏会[8月11日(木・祝)/杉並公会堂大ホール]に向けた練習。
今回初めて歌う「誰もいない福島」、きちんと音が取れていない箇所がある。
他3曲でも音が怪しい箇所があり猛省…。
「わきめもふらず。ジグザグに。」は練習せず。
【再掲】
作曲家の新実徳英氏が主宰する「つぶてソングの集い」に、男声合唱団TOKEI(東京経済大学グリークラブの現役とOBの集合体)と合同演奏させていただく。
TOKEIの皆さんとは、つぶてソングの集い in 南相馬III~音楽の架け橋2019~南相馬[2019年4月7日]以来の共演となる。
▼つぶてソングの集い in 南相馬IIIのダイジェスト版動画はこちら
(いらか会とTOKEIの合同演奏は3分52秒から4分15秒まで)
▼第11回つぶてソングの集い~10年の歩み~はこちら
▼チケット情報はこちら(Teket内)

【練習環境】
・会場:80名程度収容可[92.4㎡]
・検温及び手指消毒
・マスク:終始着用(入室から退室まで)
・換気:適宜休憩、休憩時は入口ドアと全窓を開放
・消毒:練習終了後、椅子、机、譜面台の手が触れた箇所を消毒
▼いらか会合唱団&男声合唱団「甍」 HP
▼いらか会合唱団 Twitter
▼甍演奏会 / 男声合唱団「甍」Facebook
19:00−21:00 アンサンブル練習
男声合唱とピアノのための「つぶてソング」第1集・第2集
燃え上がろう/誰もいない福島/失うことは悲しい/街を返せ
詩:和合亮一 曲:新実徳英
▼参加者:トップ3/セカンド3/バリトン4/ベース3 計13名
指揮・指導は清水昭氏。
第11回つぶてソングの集い~10年の歩み~[4月29日(金・祝)/第一生命ホール]、第60回甍演奏会[8月11日(木・祝)/杉並公会堂大ホール]に向けた練習。
今回初めて歌う「誰もいない福島」、きちんと音が取れていない箇所がある。
他3曲でも音が怪しい箇所があり猛省…。
「わきめもふらず。ジグザグに。」は練習せず。
【再掲】
作曲家の新実徳英氏が主宰する「つぶてソングの集い」に、男声合唱団TOKEI(東京経済大学グリークラブの現役とOBの集合体)と合同演奏させていただく。
TOKEIの皆さんとは、つぶてソングの集い in 南相馬III~音楽の架け橋2019~南相馬[2019年4月7日]以来の共演となる。
▼つぶてソングの集い in 南相馬IIIのダイジェスト版動画はこちら
(いらか会とTOKEIの合同演奏は3分52秒から4分15秒まで)
▼第11回つぶてソングの集い~10年の歩み~はこちら
▼チケット情報はこちら(Teket内)

【練習環境】
・会場:80名程度収容可[92.4㎡]
・検温及び手指消毒
・マスク:終始着用(入室から退室まで)
・換気:適宜休憩、休憩時は入口ドアと全窓を開放
・消毒:練習終了後、椅子、机、譜面台の手が触れた箇所を消毒
▼いらか会合唱団&男声合唱団「甍」 HP
▼いらか会合唱団 Twitter
▼甍演奏会 / 男声合唱団「甍」Facebook
ポパイ練習220403 [男声あんさんぶる「ポパイ」]
17:00−19:45 春日部市コミュニティセンターコミュニティホール
17:00−17:15 体操・発声
17:15−19:45 アンサンブル練習
男声合唱組曲「雪明りの路」
白い障子/夜まはり/雪夜
詩:伊藤整 曲:多田武彦
▼アラウンド・シンガーズによる演奏はこちら
▼曲解説はこちら
▼参加者:Top3/Sec2/Bari2/Bass4 計11名
指揮・指導は大岩篤郎氏。
第8回演奏会[開催時期未定]等に向けた練習。
●男声あんさんぶる「ポパイ」紹介
●アンサンブルコンテスト出場履歴
K.B.SINGERS'練習後、ポパイ練習に参加。
前回練習[3/20(日)]は3回目ワクチン接種後の副反応により欠席する始末であった。
●ワクチン【3回目】接種後の副反応
数ヶ月ぶりにフルメンバー[計11名]が参加、人数が多いと色々な面で安定感が増し、曲全体が立体的に響くようになる。
【練習環境】
・会場:150名定員[現行定員15名まで]/176㎡
・マスク:終始着用(入室から退室まで)
・団員間の間隔等:左右1m以上/一列配置(対面なし)/指揮者と団員間は5m程度
・換気:30分毎に休憩、休憩時に入口ドアと窓を開放
・消毒:練習終了後、椅子、机、譜面台の手が触れた箇所を消毒
▼男声あんさんぶる「ポパイ」HP
▼男声あんさんぶる「ポパイ」Facebook
▼男声あんさんぶる「ポパイ」YouTube
17:00−17:15 体操・発声
17:15−19:45 アンサンブル練習
男声合唱組曲「雪明りの路」
白い障子/夜まはり/雪夜
詩:伊藤整 曲:多田武彦
▼アラウンド・シンガーズによる演奏はこちら
▼曲解説はこちら
▼参加者:Top3/Sec2/Bari2/Bass4 計11名
指揮・指導は大岩篤郎氏。
第8回演奏会[開催時期未定]等に向けた練習。
●男声あんさんぶる「ポパイ」紹介
●アンサンブルコンテスト出場履歴
K.B.SINGERS'練習後、ポパイ練習に参加。
前回練習[3/20(日)]は3回目ワクチン接種後の副反応により欠席する始末であった。
●ワクチン【3回目】接種後の副反応
数ヶ月ぶりにフルメンバー[計11名]が参加、人数が多いと色々な面で安定感が増し、曲全体が立体的に響くようになる。
【練習環境】
・会場:150名定員[現行定員15名まで]/176㎡
・マスク:終始着用(入室から退室まで)
・団員間の間隔等:左右1m以上/一列配置(対面なし)/指揮者と団員間は5m程度
・換気:30分毎に休憩、休憩時に入口ドアと窓を開放
・消毒:練習終了後、椅子、机、譜面台の手が触れた箇所を消毒
▼男声あんさんぶる「ポパイ」HP
▼男声あんさんぶる「ポパイ」Facebook
▼男声あんさんぶる「ポパイ」YouTube