SSブログ

CD新譜:ただたけだけコンサートvol.3 in 北陸 [CD&DVD]

先月末、「ただたけだけコンサートvol.3 in 北陸」を、迷わず購入した。
 演奏:なにわコラリアーズ
 指揮:伊東恵司
 収録曲目
  男声合唱組曲《北陸にて》 詩:田中冬二 曲:多田武彦
   きつねにつままれた町/梨の花とお寺の奥さん/みぞれのする小さな町/
   くずの花/ふるさとにて/北陸にて
  男声合唱組曲《雪国にて》 詩:堀口大學 曲:多田武彦
   関川の里/或る誕生/雪の中の歌/昔の雪/老雪/雪中越冬
  男声合唱組曲《白き花鳥図》 詩:北原白秋 曲:多田武彦
   黎明/数珠かけ鳩/白牡丹/鮎鷹/老鶏/白鷺
 収録年月日等:2012年1月29日/石川県立音楽堂コンサートホール
 ●ただたけだけコンサート vol.3 in 金沢のご案内

ただたけだけコンサート vol.3 in 北陸 [邦人合唱曲選集]

ただたけだけコンサート vol.3 in 北陸 [邦人合唱曲選集]

  • アーティスト: なにわコラリアーズ,なにわコラリアーズ,多田武彦,伊東恵司
  • 出版社/メーカー: Giovanni
  • 発売日: 2012/10/01
  • メディア: CD



ただ一言だけ上手い!!

多田先生は、お聴きになられたであろうか。
もしお聴きになっていたら、どんな感想をお持ちになったであろうか。
興味津々!
 ●多田先生の感想
 ●多田先生からの電話
 ●多田先生からの評価

「ただたけだけコンサート」シリーズは、これまで全てのCDを購入している。
 1)「ただたけだけコンサートvol.1 in 京都」
 2)「ただたけだけコンサートvol.2 in 山口」
 ●ただたけだけコンサート vol.1 in 京都
 ●CD新譜:「カンティクム・サクルム 千原英喜男声合唱作品集」「ただたけだけコンサートVol.2 in 山口」
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

Veljo Tormisの「Bulgarian Triptych」 [CD&DVD]

エストニアの著名な作曲家:Veljo Tormis[ヴェリヨ・トルミス]の作品が好きで、これまで楽譜やCDを多数購入している。
その割には、まだ1曲も歌った経験がない。
そのトルミス作品で、気になる楽曲がある。
 曲名:Bulgarian Triptych(Bulgaaria triptuhhon)
    1. Summer(Suvi)[4:17] 2. Wheel(Ratas)[2:06]
    3. Voice of the earth(Maa haal)[3:54]
 詩:Elisaveta Bagryana

エストニア国立男声合唱団(Estonian National Male Choir/Eesti Rahvusmeeskoor)の唯一の日本人団員である西村英将氏(作曲家)が、facebookで紹介されていた記事を拝見し、それ以来ずっと気になっている曲。
 ▼収録CDはこちら
 ▼試聴はこちら(NAXOS MUSIC LIBRARY)
 メゾソプラノ:Iris Oja
 演奏:エストニア国立男声合唱団(Estonian National Male Choir)
 指揮:アンツ・スーツ(Ants Soots)
第3曲目、冒頭30秒だけの試聴だが、骨太でカッコ良い!

−facebookに投稿された情報を転載−
現在エストニア国立男声合唱団では、今月下旬の国内公演に向けてトルミス、トゥビン、マギなどエストニアの作曲家の作品を中心に練習を行っております。
中でもトルミスの「ブルガリアン・トリプティク」は私のお気に入りの一つで、ともすれば重厚で陰鬱なイメージを持つトルミスの男声合唱に反し、(とりわけ3曲目では)極力無駄な音を排し、単純でありながらも倍音程が効果的に鳴り響く秀逸な作品です。ちなみにトリプティク(Triptych)とは、宗教画などにみられる3枚続きの絵画を意味します。

西村氏がfacebookに投稿される情報は、エストニア国立男声合唱団のことは勿論、エストニアフィルハーモニック室内合唱団(元・団員)、北欧の合唱界、トルミスの近影等が紹介されていて、私にとってはお気に入りである。
 ▼西村氏のブログはこちら[合唱人 西村英将のブログ]

 ●CD新譜:ヴェリヨ・トルミス男声合唱作品集 
 ●Veljo Tormis vs Svanholm Singers
 ●CD新譜:Veljo Tormis Works for Men's Voices
 ●CD新譜:Raua needmine[鉄への呪い]
 ●CD新譜:Veljo Tormis:Litany to Thunder
 ●Raua needmineのRockバージョン
nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

男声合唱とピアノのための《新しい歌》の演奏動画 [CD&DVD]

男声合唱とピアノのための《新しい歌》の演奏動画が、YouTubeに公開された[10/26]
 演奏:Men's Vocal Ensemble"寺漢"
 指揮:寺沢希
 ピアノ:山下雅靖
 演奏年月日等
  2012年4月22日(日)/安芸区民文化センター(広島県広島市)
  創立5周年記念第3回Men's Vocal Ensemble"寺漢"定期演奏会

 男声合唱とピアノのための《新しい歌》 曲:信長貴富
  新しい歌/うたを うたう とき/きみ歌えよ/
  鎮魂歌へのリクエスト/一詩人の最後の歌

▼1. 新しい歌 2. うたをうたうとき 3. きみ歌えよ
 

▼4. 鎮魂歌へのリクエスト 5. 一詩人の最後の歌
 

トンペイ・メモリアルズ12は、第2回全日本男男声合唱フェスティバル in ふくしまの合同演奏(清水敬一教室)にて、この組曲から下記3曲を歌う。
 うたを うたう とき/きみ歌えよ/鎮魂歌へのリクエスト

きちんと譜読みをしておかねばならない。

Men's Vocal Ensemble"寺漢"は、宝塚国際室内合唱コンクールに5年連続出場されている大変優秀な男声合唱団である。
10/13(土)には、スティーブ・ドブロゴス氏(Steve Dobrogosz)に委嘱した“Miserere(ピアノ、管弦楽、ソプラノソロ、男声合唱の為の)”を、ドブロゴス氏と共演するなど、精力的な合唱活動を展開されている注目すべき団体。
Men's Vocal Ensemble"寺漢"のチーフマネジャーでいらっしゃる山氏@安芸様には、いつも大変お世話になっている。
演奏映像を公開していただきまして、本当にありがとうございます!
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

Taipei Male Choirが歌う林明杰の「Ave Maria」 [CD&DVD]

Taipei Male Choir(拉縴人男聲合唱團)が歌った「Ave Maria」(曲:林明杰)が、YouTubeに掲載された[10/4公開]
 ▼Taipei Male Choir HPはこちら

Ave Maria 
 演奏:Taipei Male Choir 
 指揮:聶焱庠
 

初めてこの曲を聴いたのは、Taipei Male Choir(拉縴人男聲合唱團)東京公演[2009.7.29]であった。
曲調は、ポップで明るく、テンポアップでドライブ感あり、ノリの良さが特徴的である。
これが[現代風の宗教曲]なのかなあ、若者が好む曲だなあと感じたことを記憶している。

 Ave Maria, gratia plena,
 Dominus tecum,
 benedicta tu in mulieribus,
 et benedictus fructus ventris tui Jesus.
 Sancta Maria mater Dei,
 ora pro nobis peccatoribus,
 nunc, et in hora mortis nostrae.

日本の男声合唱団では、広域指定合唱団青山組が選曲した。
Ave Maria 
 演奏:広域指定合唱団青山組 
 指揮:仁階堂孝
 

Taipei Male Choir 東京公演は、私にとって忘れられない演奏会であった。
 1)作曲家の木下牧子氏が来場された
 2)ブログに演奏会の感想を掲載した際、木下牧子氏からコメントを頂戴した
 3)ブログ記事が台湾語に訳され、Taipei Male ChoirのHP内掲示板に掲載された
  (Taipei Male Choirの団員が訳された模様)
 ●拉縴人男聲合唱團[Taipei Male Choir]東京公演

話題が変わり、創立15周年記念演奏会[2012.12.4]の内容が、凄まじい!
「歌之海~海之歌」と題して、「海」をテーマにした全曲(13曲)委嘱作品か!?
(台湾語が判読不明につき.....)
委嘱された作曲家及び曲目は、下記の通り。
 ●アジア
  林明杰(台灣)/Kangdaw Riyar
  松下耕(日本)/Mirabilia Domini in Mare
  木下牧子(日本)/海
  Alejandro D. Consolacion II (フィリピン)/Ave Maris Stella

 ●ヨーロッパ
  Javier Busto(スペイン)/Ozeano
  Reijo Kekkonen(フィンランド)/The Moon and the Sea
  Damijan Močnik(スロベニア)/Morje
  György Orbán(ハンガリー)/Ave Maris Stella
  Jacek Sykulski(ポーランド)/Sea Wind Symphony

 ●アメリカ
  Stephen Caldwell(アメリカ)/Mid Ocean in War Time
  Ola Gjeilo (アメリカ)/Boundless I, II

 ●オセアニア
  Stephen Leek(オーストラリア)/Deep Water
  Paul Stanhope(オーストラリア)/Sea Grave

かつ客演指揮者は、Damijan Močnik氏(スロベニア)、Jacek Sykulski氏(ポーランド)、松下耕氏(日本)、Stephen Leek氏(オーストラリア)である。
 ●Stephen Leekの「Kondalilla」はこれかな?
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

由紀さおりが歌う〜季節の足音〜 [CD&DVD]

先日、NHK-BSの「BS日本のうた−新潟県柏崎市」にて、由紀さおり石川さゆりによるスペシャルステージを鑑賞した。
お二人共、歌うジャンルは違えども一流の歌手であり、流石に表現力が群を抜いているなあと感心した。
一番驚いたのは、石川さゆりの持ち歌である「風の盆恋歌」を、由紀さおりが叙情豊かに見事に歌い上げたのが印象的であった。
「風の盆恋歌」は、好きな曲である。

さて、由紀さおりが最後に歌った「季節の足音」
これが、予想以上に心に沁みてくる楽曲であった。
リリースは昨年11月とのことで、今日まで知らずにいた。
早速iTunesにて購入、ピンク・マルティーニ版とソノダバンド版があるようだが、ソノダバンド版を購入した。
作詞は秋元康氏、作曲は羽場仁志氏。
【春夏秋冬】、季節の到来を知らしめる言葉(小難しくない、何気ない柔らかな言葉)が綴られている。
ちょっとした「現代の叙情歌」だなあと、勝手に思ってしまった。

▼歌詞はこちら
季節の足音(ピンク・マルティーニ版)1番のみ
 

実は、以前にNHKの復興支援ソング「花は咲く」も購入していて、こういった類いの楽曲に弱い自分である。
童謡、唱歌、叙情歌といったジャンルが好きだから.....
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

Svanholm SingersのHP内に私のブログ記事が掲載されていました [CD&DVD]

いやいや、驚いた!
スウェーデンの男声合唱団「Svanholm Singers」のHP内に、私のブログ記事が掲載されていたのである。
昨日まで、そうした事実を全く知らずにいた。
 ▼Svanholm SingersのHPはこちら

掲載されている箇所は、Svanholm Singersが発売したCD紹介欄(RECORDINGS)で、下記2つのCDに対するレビュー(批評・感想)として掲載されている。
[一部試聴可な楽曲であるので、参考にお聴きください]
 1)Live in Japan はこちら
  ●CD新譜:Svanholm Singers Live In Japan
 2)Tormis はこちら
  ●CD新譜:Raua needmine[鉄への呪い]

全く深みがない文章、どうして掲載されたのか?と不思議でならない。
しかしながら、こうして着目していていただき、素直に嬉しい。

 svanholmsingers3250.jpg
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

CD新譜:ヴェリヨ・トルミス男声合唱作品集 [CD&DVD]

Orphei Drängarの新作CDが、[8/10]に発売される。
私にとって待望のヴェリヨ・トルミス男声合唱作品集!!
早速、予約注文した次第だ。

ヴェリヨ・トルミス合唱作品集
 曲:Veljo Tormis(ヴェリヨ・トルミス)
 演奏:Orphei Drängar(オルフェイ・ドレンガル男声合唱団)
 指揮:Cecilia Rydinger Alin(セシーリア・リューディンゲル・アリーン)
 シャーマンドラム:Cecilia Rydinger Alin
 録音:2012年2月/ウプサラ大学ホール(スウェーデン)
 収録曲目
  1. 嵐の海への呪文
   (Incantatio maris aestuosi/Incantation for a Stormy Sea)
  2. 我らはもう一度出現するだろう
   (Kord me tuleme tagasi (Meie varjud)/Once We Will Reappear)
  3. 私は美しい言葉を3つ持っている
   (Kolm mul oli kaunist sona/I Had Three Beautiful Words)
  4. 四旬節の歌
   (Vastlalaulud/Shrovetide Songs)
  5. 雷への連
   (Pikse litaania/Litany to Thunder)
  6. ヴィルの誓い
   (Viru vanne/The Viru Oath)
  7. 幼時の思い出
   (Helletused/Childhood Memory - Herding Calls)Elin Rombo, soprano
  8. 鉄への呪い
   (Raua needmine/Curse Upon Iron)
  9. 古代の海に寄せる歌
   (Muistse mere laulud/Songs of The Ancient Sea)
  10. ハムレットの歌
   (Hamleti laulud/Hamlet's Songs)
 ▼Hamleti laulud 演奏:Orphei Drängar
  
  11. 二連画
   (Kaksikpühendus[Diptühhon]/Double Dedication[Diptych])
▼Amazonの紹介ページはこちら
▼SACDリリース情報はこちら

日本の男声合唱界で、静かにゆっくりと浸透しているトルミスの男声作品。
「鉄への呪い」(Raua needmine/Curse Upon Iron)、「古代の海に寄せる歌=古代の海の歌」Muistse mere laulud/Songs of The Ancient Sea)、「嵐の海への呪文=大波の魔術」(Incantatio Maris Aestuosi/Incantation For A Stormy Sea)が代表的である。
なにわコラリアーズ、東海メールクワイアー等がトルミス作品を選曲したことで、その後の日本の男声合唱界に多大なる影響力を与えたことは揺るぎがない。
 ●第60回全日本合唱コンクール071111

下記宣伝記事の文章に、見事に心を掴まれてしまった。
「スウェーデンの名門合唱団オルフェイ・ドレンガルは驚きの巧さで、決定盤の風格を示しています。」
「女性指揮者セシーリア・リューディンゲル・アリーンは自らシャーマン太鼓を打ち鳴らし、巫女的存在も担っています。」

▼「鉄への呪い」(Raua needmine/Curse Upon Iron)[混声版]
 演奏:Valsts akadēmiskais koris Latvija(State Choir Latvija)
 指揮:Māris Sirmais
 

 ●Veljo Tormis vs Svanholm Singers
 ●CD新譜:Veljo Tormis Works for Men's Voices
 ●CD新譜:Raua needmine[鉄への呪い]
 ●CD新譜:Veljo Tormis:Litany to Thunder
 ●Raua needmineのRockバージョン
 
ヴェリヨ・トルミス: 合唱作品集 - 嵐の海への呪文 他 (Curse upon iron / Orphei Drangar male - voice choir) [SACD Hybrid] [輸入盤]

ヴェリヨ・トルミス: 合唱作品集 - 嵐の海への呪文 他 (Curse upon iron / Orphei Drangar male - voice choir) [SACD Hybrid] [輸入盤]

  • アーティスト: ヴェリヨ・トルミス,セシーリア・リューディンゲル・アリーン,オルフェイ・ドレンガル男声合唱団,セシーリア・リューディンゲル・アリーン(シャーマン太鼓)
  • 出版社/メーカー: BIS
  • 発売日: 2012/08/10
  • メディア: CD


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

CD新譜:東京交響楽団/東京混声合唱団〜三善晃・高田三郎・上田真樹・石井歓〜 [CD&DVD]

東京混声合唱団の最新録音CD[6/20発売]である。
 ▼東京混声合唱団HPはこちら

三善晃:唱歌の四季 高田三郎:水のいのち 上田真樹:夢の意味 石井歓:風紋」
 合唱:東京混声合唱団
 オーケストラ:東京交響楽団
 指揮:飯森範親
 録音:2012年3月
 収録曲
  三善晃(管弦楽編曲:鈴木輝昭)
   ●混声合唱とオーケストラのための《唱歌の四季》
    朧月夜/茶摘/紅葉/雪/夕焼小焼
  高田三郎(管弦楽編曲:今井邦男)
   ●混声合唱とオーケストラのための組曲《水のいのち》 詩:高野喜久雄
  上田真樹
   ●混声合唱とオーケストラのための組曲《夢の意味》 詩:林望
  石井歓
   ●無伴奏混声合唱のための《風紋》 詩:岩谷時子
 514DMJw0RqL._SL500_AA300_.jpg

三善晃氏、高田三郎氏、上田真樹氏、石井歓氏の作品を、管弦楽版で録音した模様だ。
録音が今年3月ということで、下記のライブ録音とのことである。
 ●《唱歌の四季》と《水のいのち》の管弦楽版が演奏される

東京オペラシティ ウィークデイ・ティータイム・コンサート14
「合唱とオーケストラの楽しみ~日本合唱名曲選2~」
 日時:2012年3月28日(水)14:00開演
 会場:東京オペラシティ

コンサートの趣旨は、
 「合唱とオーケストラの輝かしい響き〜歌い継がれる日本の美しい合唱名曲集」
日本合唱界の名曲、定番曲、人気曲を選曲した[合唱とオーケストラの競演]という観点で、東京混声合唱団は、これまで下記CD(指揮:山田和樹)も発売している。

佐藤眞:「土の歌」、團伊玖磨:「筑後川」、武満徹:「うた」より、木下牧子:「鴎」

佐藤眞:「土の歌」、團伊玖磨:「筑後川」、武満徹:「うた」より、木下牧子:「鴎」

  • アーティスト: 佐藤眞,武満徹,團伊玖磨,木下牧子,山田和樹,東京交響楽団
  • 出版社/メーカー: オクタヴィアレコード
  • 発売日: 2010/09/17
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

CD新譜:「ヨハンネス福音之傳(よろこびのたより)」 [CD&DVD]

合唱フェスティバル2012〜千原英喜先生をお迎えして〜[5/26(土)]のホールロビーにて、CD「ヨハンネス福音之傳(よろこびのたより)を購入した。
 OSBR-28041-200.jpg
以前、紹介させていただいたが、平成19年から積極的に千原英喜作品を選曲し、全日本合唱コンクール全国大会やNHK全国合唱音楽コンクール全国大会等にて優秀な成績を残している春日部市立豊春中学校混声合唱団が、「千原英喜作品集」としてCD化した。
 ●春日部市立豊春中学校合唱部第8回演奏会
健気に、一生懸命に宣伝・販売している1年生の姿を拝見し、「これは買わねば!」と心が動いた次第だ。

「ヨハンネス福音之傳(よろこびのたより)
指揮:島方麻美
演奏:春日部市立豊春中学校混声合唱団
収録曲
 全日本合唱コンクール全国大会 曲:千原英喜
  第60回:混声合唱のための「おらしょ」~カクレキリシタンの3つの歌〜 第三楽章
  第61回:平家物語による混声合唱のためのエチュード「那須与一 」
      [付・尋常小学校唱歌「那須与一」]
 ●楽譜新譜:平家物語による男声合唱のためのエチュード「那須与一 」
 ●「那須与一」(男声版)を頂戴した!
  第62回:混声合唱のための「ラプソディ・イン・チカマツ〔近松門左衛門狂想〕」
      〜貳の段
  第63回:混声合唱のための「ヨハンネス福音之傳」[委嘱作品]
      詩:ギュツラフの日本語訳によるヨハネ福音書
       Ⅰ. はじまりに、かしこいものござる
       Ⅳ. それがし、ひと 
 ●豊春混声合唱団〜第57回ニールペルト世界青少年音楽祭
  第64回:混声合唱のための「ヨハンネス福音之傳」
       Ⅱ. ひとは、せかいに、おる
      「国来、国来よ」〜出雲国引き伝説による混声合唱のために〜
  第8回演奏会
   混声合唱のための「ヨハンネス福音之傳」
    詩:ギュツラフの日本語訳によるヨハネ福音書
    Ⅰ. はじまりに、かしこいものござる
    Ⅱ. ひとは、せかいに、おる
    Ⅲ. かしこいものは
    Ⅳ. それがし、ひと
   混声合唱のための「天草雅歌」〈第1集〉〜Ⅳ. ほのかなる蝋の火に 
    詩:北原白秋
  −ボーナストラック−
 全日本合唱コンクール全国大会
  第57回:混声合唱とピアノのための組曲「宇宙の果物」〜曙
      詩:宗左近 曲:鈴木輝昭
  第58回:混声合唱のための八重山・宮古の三つの島唄〜
      「狩俣ぬくいちゃ」「安里屋ユンタ」 曲:松下耕
 ▼ブレーン株式会社の販売サイトはこちら

とにかく、歌声がまっすぐであることが大変印象的で、ひたむきな音楽表現、その年齢でしか表現できない「勢い」と「若さ」がほとばしる演奏に、素直に感心した。
このCDは、春日部市立豊春中学校混声合唱団の軌跡である。

「CDによせて」と題した千原英喜氏からのメッセージが、実に的を得ている内容だ。
−下記は一部転載−
 このディスクの歌声−あるときは使命に燃える宣教師、あるときは深い山里の神楽の舞人、あるいは文楽人形のすすり泣き、あるいは源平のあでやかな合戦の雄叫びであり、ときに常夏のカーニバルの楽隊、などなど−ここまでできる!の豊春中の・至芸の数々!! いやあ、素晴らしい。これは面白い。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

「Leonardo Dreams of His Flying Machine」世界初演時の映像 [CD&DVD]

Eric Whitacre氏が作曲した「Leonardo Dreams of His Flying Machine」[2001]
(邦題:レオナルドは空飛ぶマシーンを夢見る)
Eric Whitacre氏によって、世界初演時の演奏映像がYouTubeに公開された[2012.5.28]
ここから「Leonardo」が、世界に羽ばたいたんだ。

Leonardo Dreams of His Flying Machine
 指揮:Eric Whitacre
 演奏:The Kansas City Chorale
 演奏年月:2001年3月
 演奏会:ACDA National Convention(American Choral Directors Association
 
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽