ポパイ練習220515 [男声あんさんぶる「ポパイ」]
17:00−19:30 春日部市コミュニティセンターコミュニティホール
17:00−17:15 発声
17:15−19:30 アンサンブル練習
男声合唱組曲「雪明りの路」
白い障子/夜まはり/雪夜
詩:伊藤整 曲:多田武彦
▼アラウンド・シンガーズによる演奏はこちら
▼曲解説はこちら
▼参加者:Top2/Sec2/Bari2/Bass3 計9名
指揮・指導は大岩篤郎氏。
第67回埼玉県合唱祭[6月11日(土)第1部]及び第8回演奏会[開催時期未定]等に向けた練習。
●男声あんさんぶる「ポパイ」紹介
●アンサンブルコンテスト出場履歴
体調不良のため(花粉症?風邪?)前回練習[5/8(日)夕方]及びK.B.SINGERS'練習[5/8(日)午後]を欠席した。
難曲「夜まはり」は、ようやくピアノのガイドなしに歌えるようになった。
埼玉県合唱祭の演奏制限時間は[7分30秒以内]。
残念なことに制限時間内に収まらない状況?である。
テンポアップに配慮しなければならない。
【練習環境】
・会場:150名定員[現行定員15名まで]/176㎡
・マスク:終始着用(入室から退室まで)
・団員間の間隔等:左右1m以上/一列配置(対面なし)/指揮者と団員間は5m程度
・換気:30分毎に休憩、休憩時に入口ドアと窓を開放
・消毒:練習終了後、椅子、机、譜面台の手が触れた箇所を消毒
▼男声あんさんぶる「ポパイ」HP
▼男声あんさんぶる「ポパイ」Facebook
▼男声あんさんぶる「ポパイ」YouTube
17:00−17:15 発声
17:15−19:30 アンサンブル練習
男声合唱組曲「雪明りの路」
白い障子/夜まはり/雪夜
詩:伊藤整 曲:多田武彦
▼アラウンド・シンガーズによる演奏はこちら
▼曲解説はこちら
▼参加者:Top2/Sec2/Bari2/Bass3 計9名
指揮・指導は大岩篤郎氏。
第67回埼玉県合唱祭[6月11日(土)第1部]及び第8回演奏会[開催時期未定]等に向けた練習。
●男声あんさんぶる「ポパイ」紹介
●アンサンブルコンテスト出場履歴
体調不良のため(花粉症?風邪?)前回練習[5/8(日)夕方]及びK.B.SINGERS'練習[5/8(日)午後]を欠席した。
難曲「夜まはり」は、ようやくピアノのガイドなしに歌えるようになった。
埼玉県合唱祭の演奏制限時間は[7分30秒以内]。
残念なことに制限時間内に収まらない状況?である。
テンポアップに配慮しなければならない。
【練習環境】
・会場:150名定員[現行定員15名まで]/176㎡
・マスク:終始着用(入室から退室まで)
・団員間の間隔等:左右1m以上/一列配置(対面なし)/指揮者と団員間は5m程度
・換気:30分毎に休憩、休憩時に入口ドアと窓を開放
・消毒:練習終了後、椅子、机、譜面台の手が触れた箇所を消毒
▼男声あんさんぶる「ポパイ」HP
▼男声あんさんぶる「ポパイ」Facebook
▼男声あんさんぶる「ポパイ」YouTube
第11回つぶてソングの集い~10年の歩み~ [甍会]
4/29(金・祝)、第11回つぶてソングの集い~10年の歩み~に出演した。
会場は第一生命ホール[767席]。
作曲家の新実徳英氏が主宰する「つぶてソングの集い」に、男声合唱団TOKEI(東京経済大学グリークラブの現役とOBの集合体)さんと合同演奏させていただいた。
TOKEIの皆さんとは、つぶてソングの集い in 南相馬III~音楽の架け橋2019~南相馬[2019年4月7日]以来の共演となる。
▼つぶてソングの集い in 南相馬IIIのダイジェスト版動画はこちら
(いらか会とTOKEIの合同演奏は3分52秒から4分15秒まで)
残響豊かな第一生命ホールでの歌唱は今回で2回目。
1回目はいらか会合唱団第16回定期演奏会[2018/3/4(日)]であった。
●いらか会合唱団第16回定期演奏会のご案内
−当日のスケジュール−
8:30/自宅発
11:45/ホール集合
12:10−12:25/リハーサル
13:20/開場
14:00/開演
【第2部出演】
16:30/終演
いらか会合唱団(松原混声合唱団男声を含む)&男声合唱団TOKEI
指揮:清水昭
ピアノ:鷹羽弘晃
Top9/Sec9/Bari9/Bass9 計36名
男声合唱とピアノのための「つぶてソング」第1集・第2集〜
燃え上がろう/失うことは悲しい/街を返せ/誰もいない福島
ステージではマスク着用、当然ながら声はこもり前方に飛ばず状態で、今回はホールの心地良い残響を感じることがあまりできず。
集中してステージに臨んだが、音が不安な箇所は消極的に歌い、その上、他の箇所ではミスを連発してしまった。
全ステージを客席から鑑賞させていただいた。
主宰者の新実徳英氏は、「あなたはどこに」をソロ歌唱された。
最も感動したステージは、テノール歌手の櫻田亮氏(さくらだまこと)[1968年生]の歌唱である。
「つぶてソング」〜フルサト/放射能/許せるかあなたは/夢があるのなら
▼櫻田亮氏のプロフィールはこちら(二期会紹介サイト)
バロックや古典派を得意なレパートリーとしていて、東京藝術大学音楽学部声楽科教授でいらっしゃる。
King Gnuの井口理氏が教え子の一人とのことだ。
▼King Gnuの井口理氏との対談はこちら
とても輝かしく明るい声質、体中から声が共鳴し、抑揚ある表現、低音の深い響きと高音の明るい伸び、口の開きは大変小さい等、実にスマートな歌唱スタイルに心から唸ってしまった。
いらか会メンバーの多くも同様の感想であった。
東京・春・音楽祭2021 イタリア~狂熱のバロック歴遊
2021年4月17日(土)/旧東京音楽学校奏楽堂
[6分〜歌唱開始]
バッハ・コレギウム・ジャパン創立30周年記念演奏会(第138回定期演奏会)
2020年 12月16日(水)/東京オペラシティコンサートホール
▼第11回つぶてソングの集い~10年の歩み~はこちら

▼いらか会合唱団&男声合唱団「甍」 HP
▼いらか会合唱団 Twitter
▼甍演奏会 / 男声合唱団「甍」Facebook
会場は第一生命ホール[767席]。
作曲家の新実徳英氏が主宰する「つぶてソングの集い」に、男声合唱団TOKEI(東京経済大学グリークラブの現役とOBの集合体)さんと合同演奏させていただいた。
TOKEIの皆さんとは、つぶてソングの集い in 南相馬III~音楽の架け橋2019~南相馬[2019年4月7日]以来の共演となる。
▼つぶてソングの集い in 南相馬IIIのダイジェスト版動画はこちら
(いらか会とTOKEIの合同演奏は3分52秒から4分15秒まで)
残響豊かな第一生命ホールでの歌唱は今回で2回目。
1回目はいらか会合唱団第16回定期演奏会[2018/3/4(日)]であった。
●いらか会合唱団第16回定期演奏会のご案内
−当日のスケジュール−
8:30/自宅発
11:45/ホール集合
12:10−12:25/リハーサル
13:20/開場
14:00/開演
【第2部出演】
16:30/終演
いらか会合唱団(松原混声合唱団男声を含む)&男声合唱団TOKEI
指揮:清水昭
ピアノ:鷹羽弘晃
Top9/Sec9/Bari9/Bass9 計36名
男声合唱とピアノのための「つぶてソング」第1集・第2集〜
燃え上がろう/失うことは悲しい/街を返せ/誰もいない福島
ステージではマスク着用、当然ながら声はこもり前方に飛ばず状態で、今回はホールの心地良い残響を感じることがあまりできず。
集中してステージに臨んだが、音が不安な箇所は消極的に歌い、その上、他の箇所ではミスを連発してしまった。
全ステージを客席から鑑賞させていただいた。
主宰者の新実徳英氏は、「あなたはどこに」をソロ歌唱された。
最も感動したステージは、テノール歌手の櫻田亮氏(さくらだまこと)[1968年生]の歌唱である。
「つぶてソング」〜フルサト/放射能/許せるかあなたは/夢があるのなら
▼櫻田亮氏のプロフィールはこちら(二期会紹介サイト)
バロックや古典派を得意なレパートリーとしていて、東京藝術大学音楽学部声楽科教授でいらっしゃる。
King Gnuの井口理氏が教え子の一人とのことだ。
▼King Gnuの井口理氏との対談はこちら
とても輝かしく明るい声質、体中から声が共鳴し、抑揚ある表現、低音の深い響きと高音の明るい伸び、口の開きは大変小さい等、実にスマートな歌唱スタイルに心から唸ってしまった。
いらか会メンバーの多くも同様の感想であった。
東京・春・音楽祭2021 イタリア~狂熱のバロック歴遊
2021年4月17日(土)/旧東京音楽学校奏楽堂
[6分〜歌唱開始]
バッハ・コレギウム・ジャパン創立30周年記念演奏会(第138回定期演奏会)
2020年 12月16日(水)/東京オペラシティコンサートホール
▼第11回つぶてソングの集い~10年の歩み~はこちら

▼いらか会合唱団&男声合唱団「甍」 HP
▼いらか会合唱団 Twitter
▼甍演奏会 / 男声合唱団「甍」Facebook
ポパイ練習220424 [男声あんさんぶる「ポパイ」]
17:00−19:45 埼玉県内の公共施設
17:00−18:00 総会
18:00−18:15 発声
18:15−19:45 アンサンブル練習
男声合唱組曲「雪明りの路」
白い障子/夜まはり/雪夜
詩:伊藤整 曲:多田武彦
▼アラウンド・シンガーズによる演奏はこちら
▼曲解説はこちら
▼参加者:Top1/Sec1/Bari2/Bass4 計8名
指揮・指導は大岩篤郎氏。
第67回埼玉県合唱祭[6月11日(土)予定]及び第8回演奏会[開催時期未定]等に向けた練習。
●男声あんさんぶる「ポパイ」紹介
●アンサンブルコンテスト出場履歴
練習前に総会を開催した。
決算、予算、新役員(案)が無事に承認された。
テノールは諸事情で[3名]が欠席、私と行木氏のみの二人だけ(共に体調不良)で大変苦戦した。
ワンパート一人歌唱は辛すぎる。
「夜まわり」、全パートの音と表現が難しすぎる。
「雪夜」、テノールの<からん からん>部分がとても長い。
埼玉県合唱祭では、上記3曲を歌う。
【練習環境】
・会場:70名定員
・マスク:終始着用(入室から退室まで)
・団員間の間隔等:左右1m以上/一列配置/指揮者と団員間は3m程度
・換気:入口ドア及び窓の網戸部分は終始開放、30分毎に休憩
・消毒:練習終了後、椅子、机、譜面台の手が触れた箇所を消毒
▼男声あんさんぶる「ポパイ」HP
▼男声あんさんぶる「ポパイ」Facebook
▼男声あんさんぶる「ポパイ」YouTube
17:00−18:00 総会
18:00−18:15 発声
18:15−19:45 アンサンブル練習
男声合唱組曲「雪明りの路」
白い障子/夜まはり/雪夜
詩:伊藤整 曲:多田武彦
▼アラウンド・シンガーズによる演奏はこちら
▼曲解説はこちら
▼参加者:Top1/Sec1/Bari2/Bass4 計8名
指揮・指導は大岩篤郎氏。
第67回埼玉県合唱祭[6月11日(土)予定]及び第8回演奏会[開催時期未定]等に向けた練習。
●男声あんさんぶる「ポパイ」紹介
●アンサンブルコンテスト出場履歴
練習前に総会を開催した。
決算、予算、新役員(案)が無事に承認された。
テノールは諸事情で[3名]が欠席、私と行木氏のみの二人だけ(共に体調不良)で大変苦戦した。
ワンパート一人歌唱は辛すぎる。
「夜まわり」、全パートの音と表現が難しすぎる。
「雪夜」、テノールの<からん からん>部分がとても長い。
埼玉県合唱祭では、上記3曲を歌う。
【練習環境】
・会場:70名定員
・マスク:終始着用(入室から退室まで)
・団員間の間隔等:左右1m以上/一列配置/指揮者と団員間は3m程度
・換気:入口ドア及び窓の網戸部分は終始開放、30分毎に休憩
・消毒:練習終了後、椅子、机、譜面台の手が触れた箇所を消毒
▼男声あんさんぶる「ポパイ」HP
▼男声あんさんぶる「ポパイ」Facebook
▼男声あんさんぶる「ポパイ」YouTube